ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
05 . November

今日のお昼は
お友達と定期的に開いているランチ会へ♪

お店は豊中にある和食、「一汁二菜うえの」さん。
2010年ミシュランに掲載されたお店です。

このお店の以前料理長だった方が、
前にお伺いして記事にもさせていただいた
こちらもミシュラン1つ☆の「旬菜天つちや」さんの土阪様です。
どちらもほんとうに素敵なお店でしたよ。

今日はうんちくなし、
お料理画像中心でいきますね(笑)


fa0b2453.jpg

881ea56f.jpg

b533e90e.jpg

5ecb4859.jpg

13eb521e.jpg

04bbec89.jpg

8a7c9c74.jpg

ab3f7872.jpg


こういう素敵なお店に足を運んだときに心惹かれるのは
お料理の素晴らしさはもちろんのこと、
お料理の魅せ方や空間のプランニングや照明等、
五感に関わる全てにおいて行き届いているということ。

自分の食卓を振り返ってみて
(ミシュランからいきなりフツ~の食卓で恐縮です^^;)
"お料理の腕は十人並"の私にできることは…。

せめてテーブルコーディネートなどで
「食を楽しむ」お手伝いをすることかなぁ。
それもまだまだ発展途上なんだけど(笑)
お料理の腕もぼちぼち上げていきつつ…が理想。

今日のような素敵なお店で刺激をいただき感謝です♥

そして、普段は聞き手にまわることが多い私の話を
(お話が上手くない私です…^^;)
いつも興味深げに聞いてくれる優しいお友達にも…ありがとう♥


家に戻って今日のテーブルより。
ベランダのパット・オースチンがたくさん花をつけて、
家の中を明るく彩ってくれています♪

b698d5a7.jpg

とっても元気をくれる色合いです♪


この週末、全国的に良いお天気のようですね。
紅葉も各地で見ごろのようです☆
紅葉の時期や見どころを教えてくれるサイトをみつけました。
(ここをクリック)



よろしかったら週末のお出かけの参考にしてくださいね~。
素敵な週末をお過ごしください♪
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
クリック応援が毎日の更新の励みに…。
ありがとうございます♥

また遊びに来てくださいね~♪

 
04 . November
今日はカリグラフィーのレッスン日。
雪の結晶の記事
から2カ月たち、やっとカレンダーが完成しました☆


1fd55ca4.jpg


前回の記事では、
配置とモチーフ(雪の結晶)が決まったところで終了。
後日、色決めをしました♪


95884e29.jpg


色々なインクの中から、
候補の色を紙にのせて組み合わせを考えていきます。

ブルー系だけでも色々あるなぁ…。
上の3色の違いがよくわからない~(笑)


adc6b491.jpg


今回使ったのは、
ヴァイオレット、セルリアンブルー、マゼンダ、モスグリーンの4色。

当初のイメージよりも、少し賑やかな感じになりました☆
マゼンダ(赤)とモスグリーンで
ちょっぴりクリスマスの雰囲気をまとって。

何度も書き直しました。
なかなか納得いかないうちにタイムリミット…(汗)
まだ直したいところが色々ありますがここで打ち切り。

前回のレッスンから提出までに与えられた時間は一週間。
少しずつ準備はしていたものの
今日の提出のため昨晩はほとんどオールナイトでした(苦笑)

レッスンの課題作品とはいえ今年の12月のカレンダー、
間に合ってほっとしました~(笑)


69b41f4b.jpg


今日から新しい課題がはじまりました♪

今までずっとカリグラフィー用のペンを使ってきましたが、
この課題は平筆を使って装飾を描くものです。
今回は一番基礎の花を教えていただきました。

この手法を組み合わせて、
これからリボンやもう少し複雑な花を描いていきます。
次回のレッスンが楽しみ~♥


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
ぽちっと応援ありがとうございます☆


最後までお付き合いありがとうございます。
また遊びに来てくださいね~♥

 
03 . November

今日はとっても気持ちの良い秋晴れの一日でしたね。
秋も終盤のベランダから♪


まずはディスタント・ドラムスの渋~い七変化を☆

3-8.jpg 

蕾はアプリコット色。

3-5.jpg

咲きはじめの色。
中心部はアプリコット、外に向かうほど深くなる桃色…。
グラデーションがいい感じ~♪

3-3.jpg

すこしトーンが落ちてきてミルクティーのような色に。
これもまた幻想的…。

3-4.jpg

お花の寿命も終わりに近づきました…。

ちょっとずつの変化だからよーく見てくださいね(笑)
渋い変化に気付いていただけたでしょうか?


3754824d.jpg

こちらは前回のベランダガーデン通信で
赤ちゃんの蕾だったフンショウロウ。

蕾が固くてなかなかほころんできません。
最近の冷え込みからでしょうか…。
こんなところにも少しずつ迫る冬の足音を感じます。


3-17.jpg

挿し芽のバジルにも
清らかな純白の花がつきました。


3-6.jpg
 
純白といえば…。
マダム・ジョセフ・シュワルツはソフトで優しい白。
 ころんとした花の形といい、
とっても優しい雰囲気なんです♪


3-18_1.jpg

この季節になってやたらと葉っぱが元気な
ペラルゴニウム・シドイデス
花の季節はとっくに終わっているのにね(笑)
愛嬌のある葉の形、このイキイキとした様子がなんだか愛らしい♥


3-16.jpg

今年お迎えしたクレマチス
ビクター・ヒューゴのつるが伸びて支柱にからみはじめました。
まだ幼いつる…しっかりと掴むんだよ~♪


3-11_1.jpg

ポット上げしてから約2週間後のパンジー。
約150ポットのパンジー、
成長の速さに差はあれどもみんな順調に育っているようです♪

本葉は何枚?
1,2,3,4,5,6,…? 増えてきたことは確かです(笑)



首を長くして待ち望んでいた「秋」、
早くも過ぎ去っていきそうで何だか寂しいなって思います。
それでも迫り来る年の瀬を思うと
感傷に浸ってばかりはいられないのも現実。

クリスマス・年末年始の一大イベントもあるこれからの時期、
気忙しいながらも楽しみもいっぱい♪
ベランダガーデンに力をもらいながら、
私も気合い入れていきますね~(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
ポチッと応援していただけると嬉しいです♥


最後までお付き合い、ありがとうございます。
また遊びに来てくださいね~♪

 
01 . November
手仕事に興味をもつようになってから、
いったいどれだけの年月がたったのでしょうか…。

思い起こしてみると、
はじめて布で「何かを作った」のは幼稚園の頃。

とにかくお気に入りのぬいぐるみの「服」を作りたくて…。
幼稚園児の私は針と糸など使えるはずもなく、
母からもらったはぎれに腕を通すための穴を二つ開けただけの
「チョッキ」が出来上がりました。
(「ベスト」と言うには程遠い…^^;)

端がほつれてすぐにぼろぼろになる「チョッキ」だったけど、
嬉しくていくつも作って着せました…。
すご~く昔のことなのになぜか鮮明に残っている楽しかった記憶、
それが私の手仕事好きの原点かなぁ…って思います。


そんな私も母となり、娘は今小学三年生。
どうやらかつての私のように興味が出てきたようです♪

私が刺繍をする傍らで「私も何か作りたい♥」と言うので、
長く付き合える手仕事、
楽しみながら少しずつステップアップできるように…と、
お互いの暇な時間にくらぶ活動をすることに(笑)
今のところ、くらぶ員は娘と私の二人。
息子は興味なさそうなのでこのまま二人だけの活動となりそうです。

初回の目標は
「自分で描いた絵をステッチする!」
まずは好きな絵を布に描いてねと手芸用の消えるペンを渡しました。
娘はちょっと悩んでサクランボの絵を♪

その次にいよいよ刺繍糸と針を…。
初・ステッチは簡単なランニングステッチで☆

75a0eeda.jpg

自分の子供ながら意外にできるじゃないの~!(親バカ^^;)
と思っていたら、娘が「はじめてじゃないよ♪」と…。

娘はモンテッソーリ教育の幼稚園に通っていましたが、
厚紙に太い針と糸でステッチをするという課題があったようです。
その頃すごく好きな課題で記憶に残っていたとのこと。


61e1eb01.jpg

初(?!)ランニングステッチが意外にも早く終了♪
次に娘が目をつけたのがレース。
早速縫いつけてみることに…。
(行き当たりばったりの手芸くらぶなんです^^;)


138cf205.jpg

端までぬいつけたところで今日の活動は終了☆

ここまで来て、どうやら何かの「形」にしたいと思い始めたようです♪
小学校の給食で使う箸などをい入れる袋にしたいと…。
次回のくらぶは仕立てをする予定です(^.^)

手縫いでいきたいところだけど、
耐久性を考えると不安…早くもミシン登場?!
難しいかなぁ。ちょっと考えてみます(笑)


0e156472.jpg

もう一人のくらぶ員(私)の初回活動報告。
きのこの刺繍をしてみました♥


早くも次回のくらぶ活動はいつかと迫る娘…^^;
手仕事好きのDNAは確実に引き継がれているようです(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
 ぽちっと応援ありがとうございます♥


今日から11月。
そして今日から新しいカテゴリーへ♪

このご縁で初めて遊びに来て下さった方、
そして以前から来てくださっている方、
皆さんありがとうございます!

これからも末長くよろしくお願いいたします☆

 
31 . October
今日は10月最終日。

週末に接近していた台風も、
ここ関西ではほとんど影響なく過ぎ去りました。
皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?

秋もすっかり深まり、
冬へと向かっていることを実感するこの頃。
そんな季節には心も身体もあったかくなるものが食べたくなりますね。
…ということでおでんの晩ごはん♪


b33dce37.jpg

〈献立〉
おでん
鮭いくらの親子丼
豆腐の肉みそグラタン
ほうれん草のおひたし


6c773d16.jpg

で~ん!
おでん参上♪

その時々で登場メンバーに多少の差があるのですが、
今日のメンバーは、
ちくわ、ごぼ天、卵、大根、人参、じゃがいも、餅きんちゃく、
牛すじ、海老団子♪
これに、はんぺんやこんにゃく、さつまあげ、鶏肉などが加わったりもします。


1f386597.jpg

ごはんものは、鮭の親子丼♪
ご飯の上に鮭フレーク、サイコロに切った鮭のお刺身、
いくら、アボカドを乗せて。
子供にも人気の丼メニュー☆

おでんは優しくてほっこりした味。
一緒にちょっと濃い味付けのものが欲しいなぁ…と思い(私だけ?!)
常備菜として手元にあった肉みそを使って
ぱぱっと作れるメニューを一品加えました♪

奥に見えるのが豆腐の肉みそグラタン。
水切りした豆腐を片栗粉をつけてフライパンでこんがりと…その上に、
肉みそと溶けるチーズを乗せてオーブン(オーブントースター)で焼くだけ!

肉みそがあれば、
レタスに包んだり、ジャージャー麺、ふろふき大根、
茄子やカボチャのグラタンに…。
色々使えて便利♪

一つ作っておくと色々に展開できる常備菜も
またの機会に載せたいなぁと思っています☆


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
ポチッと応援ありがとうございます♥


明日から新しい月のはじまり。
気持ちもあらたに…☆
皆さまにとって素敵な一カ月でありますように♪

新しい月、そして新しい週が始まる明日、
カテゴリー変更する予定でいます!
なんだかドキドキで…^_^;
これからも末長くお付き合いくださいね。
よろしくお願いします♥


 
Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/