ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
03 . October
秋といえば…運動会シーズン♪
昨日10月2日は、子供達の小学校の運動会でした。

息子が入学して、
今年が小学校できょうだい二人揃った初めての運動会。

ともに赤組。
一緒に応援歌を歌ったり、手拍子の練習をしたり…。
運動会が近づくにつれて徐々に高まる二人のテンション☆

…そして迎えた当日。
夏を思わせるような強い日差しと暑さの中でのスタートとなりました。

小学校の運動会、
自分の教室に戻ってのお弁当タイムです。
親と一緒に食べることはありません。


a3c9184a.jpg


子どもたちだけで食べるお弁当、
せめてリクエストを聞いて好きなものを…ということで作りましたが、
案の定オーソドックスなものばかりが並びました(笑)

からあげ、卵焼き、きゅうり入りちくわ、
さつまいもの大学芋風は二人共通。

違うところは
ご飯党の息子はおにぎり3つ。
パン党の娘はおにぎり1つ+ハムサンド+フルーツ。


64710f42.jpg


2段になっているお弁当を重ねるとこんな感じ。
並べるとくまのきょうだいみたいです♪

娘、息子共に幼稚園の年少さんから
ず~っと使い続けていたアルミのお弁当箱を卒業、
今回買い換えました。
二人ともこのかわいいくまさんに一目惚れ♥

 
330a6772.jpg


このお弁当箱、ただかわいいだけじゃありません(笑)
2段の間に凍らせた保冷剤を入れるスペースが。
暑い日もこれで安心☆

このかわいいお弁当で
お弁当の時間も楽しく過ごせたようです♥
パワーを授けてくれたのかな…。
「赤組が勝ったよ~♪」と娘、息子ともほくほく☆
勝利の喜びに興奮気味な二人の話を聞きながら
一緒に家路につきました。

嬉しそうな二人の笑顔、
そして競技や演技の随所に成長を感じ…。
「よくがんばったね☆」
私も「ほくほく」をいっぱい感じた一日でした♪

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


最後までおつきあいありがとうございます。
ランキングに参加しています♪
上のバナーをクリックしてもらえると更新の励みに☆
とっても嬉しいです!

また遊びに来てくださいね~♥

 
01 . October
今日から10月…気持ちも新たに。
そしてベランダには新しくお迎えした植物の数々が。

先日エイジング塗装した鉢に植えこんだ
多肉植物の居場所が出来ましたよ♥


taniku.jpg


奥にある木箱が多肉植物のステージ♪

もとはワイン箱。
6本入りの箱が浅くて多肉植物にちょうどいい感じ。

できたら蓋つきで…と探していたら、
ラッキーなことに思い描いていた形のものが
お手頃に手に入り2箱購入☆


ab5e4310.jpg


箱には「OPUS ONE」の文字。
そして右下にはモンダヴィ、バロン・フィリップ2人のサインが。

カリフォルニア、ロバート・モンダヴィワイナリーの創業者と、
フランス・ボルドー、シャトームートンロートシルトのオーナー。

「OPUS ONE」は、その2人のジョイントベンチャーで生まれたワインです。

バロン・フィリップ・ロスチャイルド(Baronne Philippine de Rothschild)社
といえば、先日飲んだワインがこの会社のものでした。
そんなところにも縁が。



6f4840b7.jpg


そのワイン箱にワックスで着色、
スタンプを押してステージの出来上がり♥

中をのぞくと…こんな感じ。
この居場所を気に入ってくれたらいいな♪

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


今日から10月。
本格的なガーデニングシーズンの到来ですね♪

また遊びに来てくださいね~♥

 
30 . September
今日は秋雨が降ったりやんだりの一日。
もうすっかり半袖一枚では
肌寒い気候になってきましたね。

先日の植木鉢にしたエイジング塗装、
その後気がかりなことを発見。


98147d29.jpg


これはマザーリーフを植え込んだ鉢。
たっぷりめに水やりをしてから3日後にこのような状態に。

よ~く見ると、一部分塗装が浮いているのか、
水泡のようなものが見えます…(泣)

塗装に使ったのは、
ミルクペイントとアクリル絵の具の2種類。
そのどちらも鉢の塗装に使える材料です。

多肉を植えこんだ鉢は異常なしなので、
水やりで加わった水分に関係しているとは思うのですが。

原因は何だろう…。
①ミルクペイントを厚く塗りすぎたから?
(通気性の不足)
②鉢の表面のざらざら感の不足?
(塗料のひっかかりが悪い)
③ミルクペイント+アクリル塗装の組み合わせ?

近々、原因かもと思われるところを
改善して再度挑戦してみたいと思います。
また報告しま~す!


〈追記〉

これから半年経過を観察しました。
上の鉢以外異常がなく、
塗装が厚すぎたのが原因のようです。

この記事以降もこのペイントの方法で鉢を増やして
ベランダはペイント鉢で賑やかになりました
(2011.2.14)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村 
 

ランキングに参加しています。
上のバナーを「ぽちっ」としてもらえると、
更新の励みになり嬉しいです♪

また遊びに来てくださいね~♥


 
28 . September
今日は、お友達のおうちで
スクラップブッキング&ランチの会☆

前回、私の思いつきではじめた会でしたが
その時にご一緒してくれたお友達から、
「今度はうちで~♪」とのお誘いが。
喜び勇んで参上です♥

一応、メインの目的は
「スクラップブッキングを一枚でもたくさん仕上げる!」
…のはずなのですが。。。

手を動かしてから程なくしてお昼に♪


886b6622.jpg


こ~んな素敵なランチを準備してくれました♥
う~ん、絵になる!
ブレッドサラダは中からポテトサラダが出てきて嬉しい驚き。
おいし~い☆
これでおしゃべりが弾まないはずがありませんっ(笑)

このランチを作ってくれたお友達の得意分野はお菓子。
もう一人のお友達の得意分野はカメラ。
そして広く浅~く適当にかじっている私…(笑)

お菓子の話、カメラの話、ガーデニングの話、
子供の話…♪
話題は尽きることがありません。


d9189d70.jpg


食後にはスイーツのおもてなし♥
チョコレートのムースとブドウのコンポート。
ムースはふわっふわ、
コンポートは上品な甘さとワインの香り…。
至福の時間~♪

あ~、私もこんな素敵なスイーツで
おもてなしができたらなぁ…。
(無理なのは分かっているけど 笑)




0356d9c8.jpg


結局形になったのはこの一枚。

カメラが得意分野のお友達、
私の子供も被写体にしてくれて、とってもいい写真を
撮ってくれます♪

(↑のありがちな写真は私の腕です…笑)

さりげない一瞬の輝きを「写真」という形に閉じ込めるプロセス。

被写体が「子供」であるということは、
その子供たちが心をオープンにしてくれる瞬間にだけ
生命が通った写真が撮れるわけで。

そのお友達が撮ってくれる写真は、
親の私でも「こんないい笑顔めったにしないよぉ~!」
と思うような素敵な表情を引き出してくれています。

彼女が向けるカメラには温かい眼差しがこもっていること、
子供達はよ~く分かっているんですよね♥

写真というのは「技」だけではなく、
大事なのは相手と心を通わすこと…。
そんなことを彼女の撮る写真は教えてくれます。




present.jpg


今日、ランチを準備してもらえると聞いて
手土産は何にしよう…。と考えていると、
お友達が先日記事にした、「植木鉢のエイジング塗装
に興味を持ってくれていることを知りました。
それで、こんなセットを作って手土産に♪

これならすぐにとりかかってもらえるかな~と(笑)
プレッシャーに感じてもらったら申し訳ないんだけど^_^;
気が向いたときにね♪



最近、ちょっと慌ただしい日が続いていたのですが、
おいしいランチとスイーツ、
和みの空間、
そしておしゃべり…。
癒されて、そしてパワーをいっぱいもらいました♥
どうもありがとう~♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村  



最後までおつきあい下さって
ありがとうございます♪

今日も皆さんにとって良い一日でありますように♥

 
27 . September
昨日エイジング塗装した鉢
マザーリーフとセダムを植え込んでみることに…♪

8月中旬に水につけ始め、
その後10日ほどで芽がでたマザーリーフ。

結局思ったより長く1カ月半の間、母と子は一緒でした。
とうとう母体は役目を終えて枯れ始め、
子供のマザーリーフは独り立ちの時を迎えました。

まずは母体の枯れた部分を切り取って、
数日間同じように水の中で。


29b49122.jpg


母体の葉を共有しているきょうだいもいます。
その仲良しの芽は離さずにいっしょに植えることに。


9a979d6d.jpg


植え込み後の様子。
ずうっと水の中で育っていたので、
根っこはびっくりしているかもしれませんね。

水の中で発根させた植物は、
以前の環境と大きく違わないように、
しばらくはたっぷりの水やりを心がけたほうが良いようです。




03bddc0b.jpg


こちらは小さめの鉢に植え込んだセダムたち。
左奥より、ドラゴンズブラッド、プレビフォリウム、カラスミセバヤ
手前はモリムラ万年草。

はじめての多肉植物。
色合いや、かわいらしい姿に最近興味が出てきました。

多肉植物なのでもちろん水やりは少なく。
調べると、表面が乾いてから2~3日してからとか、
10日に1回とか…。

タイミングがつかめるまでちょっと不安(笑)

初☆多肉植物♪
素敵に見えるステージを与えてあげたいな…と思い、
ただいま構想&準備中です(^.^)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村 
 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
上のバナーをクリックしていただくと…今の順位が☆
更新の励みになり嬉しいです♥

また遊びに来てくださいね~♪


 
Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/