ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
27 . November
今回のカリグラフィーのレッスンのテーマは、
前回に引き続き「平筆で描く装飾」



18bff81d.jpg 
 
先生から教えていただいた通り、
三原色を混ぜて6色にするところから始めます。

マゼンダ、クロームイエロー、セルリアンブルーの
3色から出来た色で描いていきます。



20b94b65.jpg

まずはリボンの練習から。

平筆の両端に違う色を少しずつ色を挿して
描いていきます。

チュールのようなふんわりした感じ、
出せてるかな…?



4d341891.jpg


次は少し応用、花束の練習。

茎のモスグリーンは本当は三原色で
作った色ではないのです。

レッスンで間違えて、本当ならセルリアンブルーのところを
コバルトブルーを使って出来た色。

ちょっとしたハプニングで出来た色ですが、
私はこちらの方が好き…家では好きな色を使って練習したいな♪

なかなか上手く筆が運ばないのだけど、
それはそれで…記念として残しておきましょう。



6色という限られた色の中に引き込まれ
無心で描いていく平筆の楽しみ。

駆け足で時間が過ぎていきます…。



最後までお付き合いありがとうございます。
また遊びに来てくださいね♥
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
    ↑↑ 
応援クリックが更新の励みになっています。
よろしくお願いします。

 
25 . November

昨日、お友達2人と梅田に出かけました♪
この時期のお買いもの、
「クリスマスグッズ」が目的です(^.^)

そこで手に入れたのが「モミの枝のスワッグ」

スワッグとは、花や実の付いた枝で作った飾りのことです。
リースが円形であるのに対し、
スワッグは縦長や三日月型をしているのが特徴。

売り場に同じくモミの枝でできたリースがあって、
どちらにしようか…としばし迷いましたが、
「枝を縛っただけ」
というこの素朴な風貌に魅せられこちらにすることに♪



まずはお部屋で出してみると…。

3793c248.jpg

清々しい香り~!

精油にもあるモミの木の香りは、
リラックス効果があると言われています。

とっても透明感があって
私はリラックスというよりリフレッシュされる感じがするなぁ…♪



f23df901.jpg

まつぼっくりや、ちっさいパープルの実もついて、
控えめながらもスワッグを引き立ててくれています♪

説明書を読んでみると(ふむふむ…。)

●2~3週間でドライになる
●屋外で陰になる場所、低温で乾燥した場所だときれいにドライになる
●1日に2~3回霧吹きをするとフレッシュな状態を保てる

とのことで、早速玄関に飾りつけることにしました。



60b88dd8.jpg

やっぱり自然の枝のデコレーションっていいですね♥

マグネットフックが隠れるように、
とりあえず(笑)…手持ちの飾りでカモフラージュしてみました^^;

霧吹きシュッシュッも忘れずに!
1日2~3回ね…いつまで続くかな(笑)

徐々にドライへと移り変わる表情も楽しみです。



a3c02cf4.jpg

昨日のお買いもので、
オーナメントが一つ増えました♪

毎年このオーナメントを見ると、
昨日の楽しいひときが思い出されるのかな…(^.^)



最後までお付き合いありがとうございます。
また遊びに来てくださいね~♥

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
   ↑↑
応援クリックが更新の励みになっています♪
よろしくおねがいします。

24 . November
この一週間でベランダから眺める風景は
見る間に変わっていきました。

一気に木々は紅く黄色く色づき、
そしてはらはらと落ちていく葉っぱたち…。

晩秋の気配はこのベランダにも例外なく訪れています。

その中にあって嬉しい発見が!
11月19日にパンジー開花第一号♪


3b32f98d.jpg


9月12日に種まきをして、

10月21日にポット上げ。

年内に開花したらいいなぁ…と
楽しみ半分、不安半分で見守っていたパンジー達。


83beff5d.jpg


今日の様子。
第一号開花から5日が経って、
ポツ、ポツ…と開花するパンジー達を寄せてぱちり♪

以前もお話した原種の理論からか、
今のところ咲いているのはパープルばかり。
(種の袋には「紫」ってありましたが、こうやってみるとブルーですね^^;)

意外にも?!
いかにも品種改良されているっていう感じの
「虹色すみれ」が2番手につけています。

アプリコットは残念ながら
同じように育てているのに枯れてしまったポットもいくつか。
何事も期待通りにはいくほど甘くはありませんね^^;


01c2d5d7.jpg


ここに写りきらないものも含めて
今のところ140ポットくらいありますが、その1/3がアプリコット。
成長が遅れ気味なのが気がかりです…。

頑張れ♪ アプリコット!

蕾が徐々についているパープルと虹色すみれは
これからお嫁入りに向けてちょっとせわしくなりそうです…。
嬉しい悩みですけどね(笑)


最後までおつきあいありがとうございます(^.^)
また遊びに来てくださいね~♥

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
   ↑↑ 
応援クリックが更新の励みになっています♪
どうぞよろしくお願いします。

 
23 . November
今日はお料理のお話を♪

根がめんどくさがり屋で、
「一挙両得」とか「一石二鳥」という言葉に弱い私は、
一回作っておくと使いまわせる展開料理が好きです(笑)

今回はお気に入りの「肉みそ」と、
それを活用したお料理についてお話させてくださいね♥



私がよく作る肉みそは城戸崎愛さんのレシピ♪

4d42c052.jpg

詳しい作り方は下に載せますが、玉ねぎやケチャップが入るので
意外に和風のものだけでなくいろんなものに合い、
子供にも食べやすいお味になっていると思います。

〈作り方〉

1.お鍋にごま油大さじ2を熱して
みじん切りにした玉ねぎ(1個分)を炒める。

2.玉ねぎが透き通ってきたら、
豚ひきにく200gを加えて色が変わるまで炒める。

3.砂糖カップ1/2を加えてざっと混ぜ、
赤みそ150g、醤油とケチャップ各大さじ3を加えて
ツヤが出るまで煮込む。

4.水カップ1/2を加え、汁気がなくなるまで
コトコト煮詰める。

出来上がり☆


私はその時の気分でケチャップを減らして
生姜やにんにくを加えたり、玉ねぎを長ネギに変えたり、
豆板醤などでピリ辛にしたり…。
とアレンジしながらこのレシピを活用させてもらっています。

密閉容器に入れておけば3週間日持ちがして、
いろいろに使い回せて便利です♪
…ということで次はこの肉みそを活用したレシピです☆
(「ラクチン」ターゲットの展開料理なので本当に簡単です^^;)


b491dd1c.jpg

●じゃがいもの肉みそチーズ焼き●

じゃがいもをレンジでチンしてから食べやすい大きさに切り、
バターにからめます。

それを耐熱皿に移して肉みそとチーズをかけて
オーブン(またはオーブントースター)で
焦げ目がつくまで焼けば出来上がり♪

もうひと手間でホワイトソースを加えればグラタンに。
ケチャップが入っているせいか、
グラタンにもこの肉みそはよく合うようです。

肉みそのおかげで深いコクが加わって
スピーディーさを感じさせない一皿になりますよ(笑)

じゃがいもの他にもかぼちゃや茄子など、
お好みの野菜でどうぞ♪

ちなみにうちの子供達はおもちとホワイトソースで
グラタンにするのが大好きです(^.^)



2accf93c.jpg

●いろいろ野菜蒸し+肉みそ●

レシピを載せるまでもない簡単料理です(笑)

「蒸す」調理法は、美味しさや栄養分を
逃さず素材本来の味を楽しめるところが好きです♪

写真はせいろを使っていますが、
(簡単なのに見栄えがするところが好きです^^;)
蒸し器で蒸しても、ゆでても、話題になっているルクエでも♪

お野菜の素朴なお味に
肉みそがとっても良く合います☆

せいろの場合は、先にじゃがいもなど
時間がかかるものを蒸して(約20分)
その後ブロッコリーなどの野菜を加えてさらに3~5分くらい
蒸すと均一に火が通ります。



ed95d073.jpg

●肉みそごはん●

最後は私の一番オススメ「肉みそごはん」

あつあつのご飯の上に肉みそと卵黄、ねぎなどをのせるだけの
超簡単メニューです☆
卵黄をくずしてからめながら食べるのが
おいしい~♥

aabb8c9b.jpg

忙しい時やめんどくさいとき(笑)の食卓にもってこい♪


今回は万能肉みそをご紹介させてもらいました♥
上のレシピの他にも
焼きおにぎりに塗ったり、うどんに乗せたり…色々使えますよ♪


他には中華風の料理に合う中華肉みそのレシピも…。
またの機会に紹介したいなと思っています☆



今日は勤労感謝の日ですね。
いつも家族のためにがんばってくれている
パパさんに心から感謝です♥

最後までおつきあいありがとうございます♪
また遊びに来てくださいね~(^.^)


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
   ↑↑
応援クリックが更新の励みになっています♪
よろしくお願いします。

 
21 . November
クリスマステーマの記事が続きます☆

今日はお気に入りのクリスマスCDを♪

普段の音楽は、
ずっとジャズやボサノヴァ中心で聴いています。
それにR&B、Soulが加わり
徐々にウェイトがシフトしつつあるこの頃。

去年、今年と一番よく聴いているのが
Brian Mcknight (ブライアン・マックナイト)の
「I'll Be Home For Christmas」

ee406feb.jpg



「大人の魅力」を感じさせる歌声。
聴いていると何だか心が落ち着きます。
スローバラード中心、端正な曲調も好きな理由です♪
「しっとりとした大人のクリスマス」といった感じ。

Brian Mcknight は、以前「息子の御三家」
ご紹介したこともありました(笑)



もうひとつお気に入りのアルバムが
Keith Sweat (キース・スウェット)の
「A CHRISTMAS OF LOVE」

b253c9f5.jpg

Keith Sweat はベテランR&Bシンガー。

歌声や曲調が独特とよく言われるようですが、
私は結構好みです(笑)

先程のBrianよりも少し軽快で
聴いていると自然と体がリズムを刻むような感じ♪
テンションがupするアルバムです☆

こちらで視聴できます
↓↓
http://musico.jp/contents/contents_index.aspx?id=tYTD1


R&Bがお好きならオススメの2枚。
よろしかったら聴いてみてくださいね♪

まだまだあるお気に入りクリスマスCD♪
次は女性シンガーあたり…。
またの機会に続きを紹介させてもらえたらと思っています♥



前回、リビングのツリーを取り上げましたが、
その後子供達が自分たちのツリーを飾りつけました♪

5480e13d.jpg

子供達のツリーはご想像を裏切らないカラフルさ(笑)
もちろん電飾もキラキラ☆

写真を撮った後、子供達は毎年恒例の
靴下をこのツリーにぶら下げていました(^.^)
靴下の中にはサンタさんへのお手紙が…。
クリスマスに欲しいものとサンタさんへのメッセージが書かれています♪

どうかサンタさんへ二人の気持ちが届きますように…♥


最後までお付き合いありがとうございます♪
また遊びに来てくださいね♥

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 
    ↑↑
応援クリックが更新の励みになっています♪
よろしくお願いします。

Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/