ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
11 . October
今日は三連休最終日。
皆さんどのようなお休みをお過ごしでしたでしょうか♪

昨日は一日外出していましたが、
今日はゆっくり家で…。
先日お迎えしたレマチスの植付けをしました♪

クレマチス…上品な色合いや繊細な葉や枝が素敵♥
バラとも良く合い美しいハーモニーを見せてくれるとのことで、
ず~っとお迎えしたいなぁと思いながらも
たくさんある品種から選ぶ難しさや、剪定方法の不安などもあり
今まで尻込みしていました。

今年こそは!と重い腰を上げて…。
やっとうちのベランダへお迎えすることができました♪


7b07f6af.jpg

(右)Emilia Plater (エミリア・プラター)
(左)Victor Hugo(ビクター・ヒューゴ)

クレマチスの種類は本当にたくさん。
その分選ぶのに楽しみがある一方迷いも…。

クレマチス初心者の私。
色合い、姿などの好みはもちろん取り入れながらも
今回は育てやすさ重視で選ぶことにしました。

交流のあるブロガーさんから
強剪定できる品種が育てやすいと聞いて、
ビチセラ系、インテグリフォリア系に絞って検討しました。

上のエミリア・プラターはビチセラ系、
ビクター・ヒューゴはインテグリフォリア系。

上の写真の他にお迎えしたのは、

〈インテグリフォリア系〉
●Sizaia Ptisa (シザイア・プティッサ)
●篭口(ロウグチ)

〈ビチセラ系〉
●Entel (エンテル)
●Jenny (ジェニー)
●Alba Luxurians (アルバ・ルグジュリアンス)


7fcaf5e3.jpg

つる性のクレマチスにつきものなのは「支柱」

先日公園へ子供と一緒に
落ちている枯れ枝を拾いに出かけました。
いざ支柱にしようとしたら意外に短くて、
使えた枝は少なく…。

結局上の写真の2鉢分だけ支柱として形になりました。
残りは鉢に入れてディスプレイ。


016c6041.jpg

自然から頂いた支柱と共に植え込みしたクレマチス。
周りの植物たちとうまく調和してくれたでしょうか…。



0fa151e7.jpg

こちらは、蕾から開花しつつある
「バタースコッチ」


2742eff3.jpg

開ききる前のこの色合いと、
花の姿が好きです♥


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


三連休も終わり、
明日から気持ちもあらたに…♪

皆さんにとって、素敵な一週間になりますように♥


 
09 . October
今朝ベランダに出てみたら、
どこからともなく芳しい薫りが…。
昨日~今日にかけて開花した薔薇たち♪


2f57801a.jpg

芳しい薫りを放つ主は…。

「シャリファ・アスマ」

育てている中でも一番薫りの良い
薔薇のうちの一つ。

薔薇に目覚めてはじめて初期のころ
(3番目だったかな?)お迎えした薔薇です。
優雅な薫り、透き通るような花色も美しく…。
未だにお迎えしたころのワクワク感は変わりません。

うちでは春よりも秋の方が元気が良いようで、
これからの季節、たくさん喜びを与えてくれそう♪



8d4f2481.jpg

「パット・オースチン」

銅色がかったオレンジ色が印象的な薔薇。
気温が高いと花もちがあまり良くないのですが、
このところの涼しさで
この美しさを長く楽しめるようになりました。

いつもとっても元気!
その育ちの良さにいつも励まされています。



f2c1eab2.jpg

「マダム・ジョセフ・シュワルツ」

別名 ホワイト・デュセス・ドゥ・ブラバン
桜色が美しいオールドローズ、
デュセス・ドゥ・ブラバンの枝変わりで白ブラとも呼ばれています。

気温などの状況によってその表情を変えるようで、
暖かい時期には透き通った白、
そして涼しい時期にはこの写真のような淡いピンクを纏って。
小ぶりでころんとした可愛らしい花だけでなく、
葉や枝の繊細な姿にも惹かれます。



3c84e0f9.jpg

「粉粧楼(フンショウロウ)」

ポツ、ポツ…とではありますが、
いつもどこかに蕾をつけ花を絶やさないように感じます。

強風にさらされることが多いこのベランダ。
乾燥しがちな環境にハダニ被害も深刻で、
この薔薇も例外ではありません。
それでもどこから力が湧いてくるのか、
葉を落としても必ず新しい展開をみせてくれます。
そんなこの薔薇の健気さが好き。
 


af152d6f.jpg

「ジ・インジニアス・ミスターフェアチャイルド」

今年、この薔薇には特別の思い入れがある私。
瀕死の淵から回復してくれた薔薇。
一つ蕾をつける度に「よくがんばったね~♪」と
ほめてあげたくなります。

秋になり過ごしやすくなったせいか、
蕾の数も徐々に増え…。
私の気持ちに応えてくれちるようで嬉しい♥
たいせつにしてあげたいなぁ。


これからしばらく秋薔薇のベストシーズン。
今年の薔薇の集大成。
ちゃんとこの目で見届けなくては…と落ち着かないような、
期待に浮き立つような不思議な気分(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


三連休が始まりましたね。
今日は全国的に雨模様ですが、
明日からは徐々に回復してくるようですね。

皆さまも素敵なお休みをお過ごしくださいね♥


 
07 . October
昨日のお話ですが、お友達と映画を観に梅田へ。
映画館まで足を運んだのは本当に久しぶり。

ジュリア・ロバーツ主演の
「EAT PRAY LOVE」
(食べて、祈って、恋をして)

この原作は、エリザベス・ギルバートが
自らの経験を綴った自伝的小説。
2006年に発表されて800万部売り上げの超・ベストセラーに。


2b56510c.jpg


私も2年ほど前、
既に話題になっていたこの原作を買って
読み始めてみたものの、
途中で放りだしたままになっていました…。

本棚の片隅に忘れ去られていたこの本が
映画化されることになったと聞いて少々驚き。
(放置しておいたのは私の勝手なんですケド^_^;)
しかも主演がジュリア・ロバーツとは!
私が放っておいた間にもこの原作はどんどん出世してたのね~(笑)



舞台はニューヨークから始まり、イタリア、インドと移り、
最後はインドネシア・バリへ…。

ニューヨークでジャーナリストとして活躍する主人公(ジュリア・ロバーツ)
夫もいて、素敵な家も手に入れてはた目には幸せそう。
なのに満たされない「何か」…。
「離婚」という決断をして一年間の自分探しの旅に出ます。


378ee7e4.jpg


イタリアでは「EAT」
ピザやパスタ…カロリーを気にせず好きなものを好きなだけ!
そこで出会った友と心を通わせて♪
自分を甘やかし、解放する旅。

インドでは「PRAY」
心の平安を得るための祈りの日々を求める旅。
はじめは思うようにいかずに焦りやイライラも…。
徐々に「自分と対話」し、「本来の自分」に気付いていきます。

最後に行き着くインドネシア・バリ。
瞑想の日々、心の調和を手に入れた主人公に
運命の出会いが…「LOVE」

運命のお相手、
フェリペ役のハビエル・バルデム(ペネロペ・クルスの旦那様…。)
をはじめ、渋い俳優の面々もいい味出してます。

私的には、主人公に重要な啓示を与えるクトゥという名の
おじいさんがツボ☆でした(笑)
チャーミング、ユーモア、愛を兼ね備えていて素敵。

今までの考え方、習慣を手放し、
「自分」を見つめ、「自分」に気付き、「自分」を構築し直す旅。
主人公の心が再生されていくプロセスが、
旅先の美しく穏やかな景色とリンクして…。

「泣ける」たぐいの映画ではないのですが、
途中感極まって何度も涙をこらえた私。
私にとって心の琴線に触れる映画でした♥



映画も終わり、お腹も空いて(笑)
梅田のハービスPLAZA ENTにある
「Roll Madu (ロールマディ)」でランチを。


ea62fc04.jpg

2066c938.jpg


「ロールマディ」というだけあって、
お店に入ってすぐ目に入るショーケースには
色とりどりのおいしそうなロールケーキがずらり。

私が注文したのは「キャラメルマロン」
お友達は「キャラメルパンプキン」
どちらも秋らしく。



久しぶりに映画館に足を運んだ昨日。
少しだけ自分に距離をおいてみつめ直したり、
お友達とのほっこりした時間。 
私も「プチ再生」できたかなぁ☆
 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村


最後までおつきあい、どうもありがとうございます。
ランキングに参加中☆
お帰りの前に「ぽちっ」としていただけると嬉しいです♥

また遊びに来てくださいね~♪

 
05 . October
たくさんの種類があるセージ。
セージであるアキギリ属は世界に900種以上あると
言われています。

青、紫、白などの涼しげな寒色系の花を咲かせるものあり、
赤、ピンクなどの可愛らしい花を咲かせるものもあり。

観賞用、薬用、香料として栽培されるセージ。
沢山の亜種が存在するので「セージコレクター」も
たくさんいらっしゃるそうです。

私はまだまだ若葉マークのセージの世界。
こんな寄せ植えを作ってみました。


c8e85335.jpg

セージを4種類、
それに秋らしい趣のパープルファウンテングラス等を
一緒に寄せ植えに。


abe22de6.jpg

鮮やかな紅色が目を引くおなじみ
「チェリーセージ」


a3554b49.jpg

この深い青紫に惹かれる
「メドーセージ」
足元にはアジュガ「バーガンディグロー」


fad12fa6.jpg

柔らかい花色の
「オルソシフォン・ラピアタス」
周りの緑にしっとりと溶け込んで。


93dd8eeb.jpg

「コバルトセージ」
名前の如く鮮やかなコバルトブルーの花が
風に揺れて宙に舞う。


0d82b66b.jpg

ともに「イネ科」のねこじゃらしを思わせるような姿。
独特な濃紫の葉色が引き締め役の
「パープルファウンテングラス」


調べると出ててくる出てくる…。
魅力的なセージの数々。
コレクターさんの気持ちも分かるような気が…♪
セージの奥深さに引き込まれそうです☆



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村 


最後までおつきあい、どうもありがとうございます。
ランキングに参加中!
「ぽちっ」としていただけると嬉しいです☆ 

また遊びに来てくださいね~♥

 
04 . October
photogenic …写真写りの良い、写真向きの


「絵になる」秋。

すすき。紅葉。鰯雲。
刈田。夕焼け。秋時雨。
葡萄。松茸。さつまいも。

あっ、最後になってphotogenicから
遠ざかってきたような…(笑)

秋を連想していくと、
だんだん「おいしい秋」へといざなわれてしまう私。


e8fd960a.jpg


これは先日実家から送られた葡萄。
思わずシャッターをきりたいと思い立って。

瑞々しい「色」

内側から発光するかのような「艶」

その時期にしか出会えない「旬」

新鮮がゆえの清々しい「気」を纏って…。

季節の味覚に心惹かれる理由。

イコール、私にとって
季節の味覚が「photogenicである」という理由。


6dbb10d5.jpg


写真の技術のいろはなど、
ちっとも持ち合わせていない私。

自身がphotogenicだと思うものを
未熟な感覚のみを頼りに撮る日常。

今年の秋は例年より短いそうで。

「photogenicな秋」、
私の拙いアンテナにひとつでもたくさん
引っかかってくれるといいな…♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村 
 

最後までお付き合いくださって、
どうもありがとうございます。

ランキングに参加中☆
上のバナーをクリックしてもらえると
ポイントが入り更新の励みになります♥

また遊びに来てくださいね~♪



 
Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/