ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
02 . August
千日紅…レトロな響き。

sen8.jpg

夏から秋までの長い間、紅色が
褪せることがないために「千日紅」の名前がついたとか。
 

sen5.jpg

紅色だけでなく、清楚な白も…。


sen4.jpg

ちょっとラブリーなピンクも…♪


sen9.jpg

色とりどりの千日紅が集まって賑やかに♪


sen-c2.jpg

千日紅の花色を引き立てるシルバーリーフ。


sen-c.jpg
 
千日紅の引き立て役(笑)
こちらも色とりどり。

合わせる植物によって表情をかえる千日紅。
可愛らしく、また元気いっぱい、ときには凛々しく…。

名前は純和風だけど、結構フレキシブルな花だったりします。
そんなところがお気に入り。

 
25 . July
一粒の種に宿る生命力。

d3fb344d.jpg

バラの株元から芽を出した一本の苗。



907b1ae7.jpg

6月25日


8eaf5758.jpg

7月1日

これは何の苗でしょうか?

このころから、、もしかしたらこれは…。
と予想していたのだけど、
成長するに従って、その「もしかしたら」が「多分」へ。

きっとミニトマトでしょうね(多分^_^;)

鉢植えばかりのベランダガーデンでも
こぼれ種から発芽し、花や実をつけることも度々。

雑草のような強さゆえにヒメツルソバが
あちらこちらで勝手に繁殖したり、
思わぬところからひょっこり芽を出したビオラが
丈夫に育って、たくさんの花をつけてくれたり…。

ということはあったけれど、
ミニトマトは初めてで新鮮な驚き。

自然からいただいたいのち。
すくすく育って実をつけてくれるといいな♥

 
20 . July
それにしても暑いですねぇ。

それでも梅雨の間のジメジメがなくなった分、
少しは過ごしやすくなったかな?(と思いたい…。)


この猛暑の中でも元気な植物たち♪

63782f6a.jpg

ヒューケラ、紫トウガラシ、グレコマの寄せ植え。
トウガラシの紫とグレコマの銀葉が涼しげ。



bf1d542f.jpg

ルリマツリ

うちに来て3度目の夏。
華やかさに乏しいこの時期のベランダで、
手をかけずとも毎年花をつけてくれるのが嬉しい♥



234d4a92.jpg

ペラルゴニウム・シドイデス

何だかエキゾチックな雰囲気…。
と思っていたら、南アフリカに自生する原種系の
ぺラルゴニウムだとか。
このシックな色合いに惹かれます。


過酷な環境でも健気な植物たち。
暑いからベランダに出るのが億劫

な~んて言っていてはダメよね…と反省(笑)


 
14 . July
今日は朝から荒れ模様のお天気。

「大雨洪水警報」なるものまで発令され、
小学生の子供たちは自宅待機に…(-_-;)

強風が気がかりでベランダに出てみると、開花していた二番花。
こんな悪天候の中でも自然のリズムは着実に刻まれる。
その凛とした佇まいにはっとさせられ、しばしその場に釘付けに。
 


e4d04589.jpg

8cd6c8a0.jpg 

愛らしく咲いた、Distant Drums(ディスタント・ドラムス)
アプリコットピンクから、淡桃→銀桃へと変化していく様子が見ていて飽きない。



006.jpg

Jardin de lEssonne(ジャルダン・ド・レソンヌ)
フランス、デルバール社のフレンチローズ。
パリ近郊エソンヌ地方の庭園を記念したバラ。

うちのベランダの環境に合うのか、
きわめて強健で繰り返し立派な花をつけてくれます。
花もちがいいのも嬉しいところ。
しっとりとした柔らかい乳白色が艶のある美しさ。







悪天候の中、蕾を開花させるバラがある一方で、
元気のないグラハムトーマス。

黒いすすようなものに覆われている!
どうやら「すす病」にかかってしまったようです(泣)

すす状のもので覆われた部分は光合成が妨げられ、生育が悪くなるようで、
すでに黄変しかけている葉も…。

強風吹きすさぶ中、グラハムの治療(?)開始!
回復不能と判断した葉は剪定→処分。
まだまだいけそうという葉には、せっせとすすを拭き取る地道な作業。


ふと、室内を見ると、
警報で待機中の子供たちがフラフープに興じる姿。

それでも判を押したように
5分おきにTVで警報情報を確認し、(警報解除→即刻登校!なので)
またほっとして(?)遊びに戻っていく…。

せせこましい(笑)


強風の中、髪を振り乱していそいそとグラハムを治療する私と、
いそいそと警報チェックしながらも遊びに興じる子供たち…。

何だか訳もなく可笑しくなってくる。


結局、10時を過ぎても警報は解除されず、
本日は子供たちにとっての「たなぼたHoliday」となったのでした…。



 
12 . July

上がっていく気温と反比例するかのように、色に乏しくなっていくベランダ。

バラが咲き誇る新緑のシーズンには、しおれかけてゆくものに
潔く鋏を入れていたというのに、
思い出したかのようにポツリ、ポツリと二番花、三番花が開花するこの時期、
一輪毎にバラへの思い入れは強くなり。

勢いが失せていく姿を目の当たりにしながらも
名残惜しく鋏を持つ手に力が入らない私…。
未練がましい(笑)



ということで、
その存在、香りを少しでも長く…と、
ただいまポプリ製作中。



420e278f.jpg


(手前より時計回りで)
パット・オースチン(オレンジ)、ノーブル・アントニー(深紅)、
グラハム・トーマス(山吹)、フンショウロウ(淡桃)

お互いの個性が混じり合い、
一つの新たな持ち味に昇華していく過程にも心ひかれる。

どうやって楽しもうかな…。
ポプリポットに入れるもよし、サシェにするもよし、バスソルトに加えるもよし♪


いろんな楽しみを運んできてくれるバラに感謝♥





 

Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/