ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
26 . February
44f62441.jpg

8bce1444.jpg



f3472569.jpg


ミントはひと鉢に一種類


更新、昨日するつもりでいましたが、
日にちをまたいでしまいました…。
スイマセン(^_^;)

先日ペイントした植木鉢
何を植えたかといいますと…。

ミントなんです*^^*

…といいますのは、
「ミントを三種類を一つの鉢に育てている」
というお話を
仲良くさせていただいているブロガーさんにしたら、

「ミントは交雑しやすいから単植えにしたほうがいいですよ~♪」
というアドバイスをいただいたからです*^^*


0fef6b83.jpg


植え替え前のミント達。
三種類がぎゅうぎゅうです(^_^;)

「交雑…わ~(^_^;)それは困る!」
と早速植え替えることに…そのためのペイント鉢なのでした。

「交雑」とは、
「遺伝的に異なる系統・品種などの間で交配を行うこと。」
という意味。(Yahoo! 辞書より)

要するに、
違う種類のミントをそばに置いておくと、
新しい雑種の種ができるそうで…。

そこから芽生えた雑種ミントは
香りや質が劣化するということなんです(^_^;)


aa7e8c19.jpg


三種類のミントをそれぞれの鉢に分けて…。
広々と気持ちよさそう♪

ペイントした手前二つと、
その奥のスクエア型が植え替え後のミントたち。

ミントは30もの種類があるとか。
やっぱりそれぞれ本来の姿、香りを楽しみたいですものね。


82967b6a.jpg


左からパイナップルミント、ペパーミント、オレンジミント。

無事、種類別に植え替えたところで、
ほっとひといきハーブティーを♪
またその記事は後日に*^^*



3dadba47.jpg



f809974d.jpg


パイナップルミント

7a7eb3b0.jpg

パイナップルミントはアップルミントの変種で、
縁に斑が入るのが特徴です。

「斑入りアップルミント」とも呼ばれます。
パイナップルとりんごの中間のような
清々しい香り…☆

美しい斑があることから、
飾りとしても重宝されています。
お菓子などに添えると爽やかな雰囲気に♪

ほかにもティー、お菓子、入浴剤などに
使えます*^^*

私もハーブティーに入れたり、
スイーツにちょっと添えたり…という
使い方をしています。

強い日光にあたると、斑が消えてしまうことがあるそうです。
また日差しが弱くなれば新しい葉には
斑が戻ってくるので大丈夫(^_^)

湿り気のある土を好みます。
表面が乾いたらたっぷり水をあげてくださいね♪



3dadba47.jpg



さいごまでおつきあいありがとうございます。
またここでお会いできるのを
楽しみにしています*^^*

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリック、ありがとうございます♪
皆さんの応援に心から感謝しています*^^*

24 . February
44f62441.jpg

8bce1444.jpg



f3472569.jpg


植木鉢のペイント


何度か記事にしてきたペイント植木鉢
今回は「ショコラポット」を目指してみました。

「ショコラポット」は、
従来のテラコッタ色よりも赤みを抑えた
落ち着きのあるシックな色合い。 

先日園芸ショップに行くと、
大きさも形もまったく同じ鉢が二つ。
ひとつは普通のテラコッタ鉢、もうひとつはショコラポット。

よーく見ると、なんと!ショコラポットのお値段が
テラコッタ鉢の倍ちかくする~(驚)

…ってことで、
普通のテラコッタ鉢をDIYで
「ショコラポット風」に出来ないものかなぁ…と
チャレンジ♪


2cd2c8c4.jpg

1.ペイントする前のテラコッタ鉢
2.アクリル絵の具でペイント
(ホワイト系二色を混ぜて使用)
3.ミルクペイント(グリーン系)でペイント
4.BRIWAXを塗りこんで完成♪


方法は以前の鉢ペイントの記事→こちら
に詳しく書いていますので、
興味のあるかたは是非ご参考にしてくださいね☆

今回の方法も以前とそんなに変わらないのですが、
少し変えてみたところは3つ。

①アクリル絵の具とミルクペイントの塗る順番を逆に
②表面のざらつきが多い鉢を使用
③仕上げのBRIWAXを多めに塗る


今回グリーン系のミルクペイントを使ったのは理由があります。
よくメイクのときに
「赤ら顔にはグリーンのコントロールカラーを♪」
なんて話がありますよね。

赤いテラコッタにグリーンで
赤みを抑えようという作戦?!でしたが、
ちょっとグリーンの量が多すぎたみたい…。

完成の写真を見ても分かるように
これでショコラポット風になるほど甘くはないのです(^_^;)

…いくつか改善できそうな点は思いつかなくもない。
またいつかチャレンジします♪

とりあえず、ペイント前よりも
シックな雰囲気になったのでよしとしましょう*^^*

さて、ここに何を植え込んだでしょうか(*^-^)?
植え込んだ植物のお話は…また明日に~♪


【関連記事】

★続・ペイント植木鉢

★ありきたりの鉢をランクアップ



3dadba47.jpg




さいごまでおつきあいしていただき
嬉しいです*^^*
またここでお会いできるのを楽しみにしています♪

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

応援クリックありがとうございます。
皆さんの励まし、届いていま~す(*^-^)

 
 
22 . February
44f62441.jpg

8bce1444.jpg



f3472569.jpg


ブーケガルニの作り方 


昨日記事にした「牛肉のワイン煮込み」でも使った、
簡単に手作りできる「ブーケガルニ」の作り方を
今日はご紹介したいと思います。

「ブーケガルニ」は煮込み料理を
おいしくするハーブスパイス。

ハーブはフレッシュでもドライでも。

ハーブを二重にしたガーゼでてるてる坊主のように包み、
たこ糸でしばるのが本来の方法ですが、
私はお茶やだしをとるためのパックを使って
簡単に作っています*^^*

お店で売られているものも、
紅茶のティーパック状になっているものが主流ですよね。


07adf062.jpg


お肉、お魚など用途によってブレンドをかえると
お料理の味わいをより引き出してくれます。

私の組み合わせは以下を基準に。

(基本)
パセリ、コモンタイム、ローレル

(お肉)
コモンセージ、マジョラム、コモンタイム、パセリ、
オレガノ

(お魚)
ディル、パセリ、レモンタイム、タラゴン


私はベランダで育てているものに
ストックのドライハーブ(購入したものを含む)を加えて…。

写真左上のドライハーブは一番上から時計まわりで
ローズマリー、タイム、パセリ、オレガノ

それをお茶・だしパックに入れて
先日の牛肉のワイン煮込みに使いました。

ハーブを育てていらっしゃる方はおうちのハーブで、
育てていらっしゃらない方も
手持ちに市販のドライハーブなどがあれば
お好きなブレンドで作ってみてはいかがでしょうか♪


【関連記事】

★牛肉のワイン煮込みのワンプレート



3dadba47.jpg



b5b7b0b1.jpg


今日よりプチリニューアル…。
と言っても見た目はほとんど変わらないのですが(^_^;)

日々の暮らしをちょっと楽しくするヒントをとりあげて
皆さんとご一緒できれば…と思っています*^^*

私が以前から暮らしに取り入れていることの
ご紹介はもちろん、
どこかで出会った「こんなのいいかも!」というアイデアを
試してみる場にもなれば…と思っています♪

すぐに取り入れられるカンタンなものから
ちょっとチャレンジ☆というものまで…。

難易度もジャンルもさまざまになりそうですが、
私も楽しんでいきたいと思っていますので
お付き合いいただければ嬉しいです*^^*
 


3dadba47.jpg



さいごまでおつきあいありがとうございます。
また遊びに来てくださいね*^^*

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

クリックがあると、とっても嬉しいです♪
更新する力が沸いてきます☆
いつも応援どうもありがとうございます(*^-^)

21 . February
44f62441.jpg

7092f9a8.jpg


昨晩多めに作っておいた牛肉のワイン煮込みで
お昼のワンプレート。

スーパーに行くと煮込み用の牛肉が特売に。
こんなときにはあらかじめ考えていたメニューを変更*^^*
多めに買ってことこと煮込むゾ~♪

お昼から煮込むこと約三時間。
そして夕食までしばらく寝かせて…。
お箸で切れるくらい柔らかく出来上がりました*^^*

こつというこつはないのですが、
厚手の鍋に玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくのみじん切り、
きのこを炒め、
焼き目をつけた牛肉、ワインを加えて煮込んでいきます。

そこでもうひとつ忘れてならないのが
簡単に手作りできる「ブーケガルニ」

「ブーケガルニ」とは煮込み料理を
おいしくするハーブスパイス。

この「ブーケガルニ」の作り方はまた
後日あらためて記事する予定です♪

ブーケガルニを加えてことこと三時間弱。
そして市販のドミグラスソースと一緒に加えるのが
バルサミコ酢。
これであとちょっと…30分ほど煮込んで出来あがり♪

こうやって書くとなんだか面倒そうですが、
煮込み料理は時間がおいしくしてくれるので、
タイミング勝負に弱い私にとってはとっても頼りになる料理です*^^*


f8c6a80b.jpg


あと一品が思いつきで作った
「たらときゃべつのマスタード煮」

こちらはささっとできる一品。
たら、好きなんですがくずれやすいのが
悩みの種で…。

キャベツ、ベーコンを炒めて
コンソメ、マスタード、マヨネーズを加えて
あらかじめ軽くスープ煮に。

半分をお皿にとっておいて、
鍋に残った半分の上に切り身のたらを並べ、
お皿にとっておいたキャベツ煮を
ふたをするようにかぶせます。

そのままことこと10~15分。
たらの身もくずれず、
控えめにマスタードの辛さがきいたお味が
なかなかです*^^*

ちゃんとレシピがあるお料理を
その通り美味しく作れた時の喜びもありますが、
こうやって思いつきで作ったものが
「イケる☆」という瞬間も嬉しいものですね♪



3dadba47.jpg



f809974d.jpg


イタリアンパセリ

826fe528.jpg

今回の魚料理と一緒に
ちらっと顔を見せている「イタリアンパセリ」

イタリアンパセリはヨーロッパで主流のパセリ、
日本のパセリより風味や苦味も柔らかく
色んな料理に使えるので一鉢あるととっても便利♪

この寒さの中も
いきいきとした緑を保ってくれる寒さに強いハーブです。

お料理の彩りに、サラダに、
ハーブバターに、ブーケガルニに…。
スープの具にも良いですよ。

根元2~3センチを残して収穫します。
あまり葉を採りすぎると株が弱るので
常時10枚くらい葉がついた状態を保って。

バジル同様、
花がつくと葉が硬くなるので、
蕾をみつけたらつんでおくと良いでしょう。

真夏以外は日当たりの良い場所で。
乾燥が苦手です。
表面が乾いたらたっぷり水をあげて下さいね。


3dadba47.jpg



最後までおつきあいありがとうございます。
また遊びにきてくださいね♪

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

応援クリック、ありがとうございます(*^-^)
いつも励まされています。
もうちょっと更新頻度を上げようかな…なんて思っています♪

 
19 . February
44f62441.jpg

157a7697.jpg

私が住む地域では、
優しい陽だまりが春を思わせるような一日でした。

このところ過ごしやすく、
ベランダ仕事がはかどるなぁ…と感じる日がちらほらと。

同じように植物たちも感じているのか
可愛い春の顔をあちらこちらで見せてくれています*^^*

春の寄せ植えは
スイセンが開花していっそう賑やかに。

花かんざし、エリカ、パンジーも
負けじとばかり春の色彩をふりまいています♪



2af02494.jpg

まだかな、まだかな…と首を長くして待っていた
クリスマスローズの蕾を発見♪

この色のクリスマスローズ、
お迎えして三年目で
やっと蕾をつけてくれました~*^^*



4a9f6328.jpg
 
ベロニカオックスフォードに花がつきました♪

澄み渡った青紫はとても清々しくて…。
大好きな花色です*^^*
葉の色もシックでこちらも私好み~。



a11e18e3.jpg

 先日のシェードガーデンのススメでご紹介した
「プルモナリア・サムライ」にさっそく
新芽、そして小さい花が*^^*

先日ご紹介した時は土だけの画像でしたが、
その後土のなかで頑張っていてくれたんですね♪

新芽が出る季節って、
毎年のことながら本当にワクワクしますよね♪



6a2346ea.jpg
 
スカビオサにも次々と蕾がついて
今が開花のラッシュ♪

花色はこのほかにも
シックな深紅や清楚な白など色々ありますが、
私の中ではこの淡い紫が一番☆

春が来たことを感じさせてくれる優しい色。

ベランダが徐々にふんわりトーンに包まれて…。
すぐそこまで春はやってきていますね(*^-^)



3dadba47.jpg



最後までおつきあいありがとうございます。
またここでお会いできるのを
楽しみにしています♪

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

いつも応援クリックをしてくださって、心より感謝しています♪
皆さんの励まし、しっかり届いています~*^^*

Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/