ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
09 . March
44f62441.jpg



8bce1444.jpg



f3472569.jpg


ベランダの見せたくないものは…


3月も中旬にさしかかっているというのに、
寒い日が続きますね…。

去年もこんな感じだったかしら?なんて思いながらも、
ベランダに一歩足を踏み出せば
本格的な春が近づいていることを感じます。

これからもっと暖かくなると
ベランダにいる時間も増えそう…。

そうなると、見せたくないもの、
見たくないものの存在も気になってきますよね。


eb4d5ead.jpg


〈配水管〉

ホームセンターで木材を購入、
柵と同じエイジング塗装をしてすのこ状に組み立てました。

配水管に針金でとりつけています。

よくみると薄いブラウン色の配水管が見えますよね(;^_^
ほうきもかけて何とかそれなりにカバーしてみたつもり。

ちなみにほかに検討した方法は…

●配水管に麻布を巻く
●配水管をワイヤーネットで巻いてつる性の植物を這わせる



26235e31.jpg


〈エアコン室外機・園芸資材〉

こちらは無難にネットで注文。

組み立て式のものが多いようですが、
木ねじの部分はあらかじめ穴があいていて
女性の私でも何とか組み立てられました。
(支えてもらう人は必要かも…私は子供にお願い*^^*)

室外機カバーより一回り大きい収納庫は
土、肥料、DIYの塗料など…
結構な収納力があって重宝しています♪



f593266e.jpg


〈避難経路〉

こちらは大事な場所でもあるので、
写真の撮影など限られたときだけですが
先日ご紹介した「秘密のくぐり戸」で目隠し。

ほかに検討した方法は…

●すだれをとりつける
(竹など自然素材を使ったすだれがあります)
●麻袋で目隠しする


上のような方法で
見せたくないもの、見たくないものをカバーしていったら、
ずいぶんストレスが減りました*^^*

一歩快適な空間に近づいたかな?



3dadba47.jpg



現在ブログのお引越しを検討中…。
近々引越し!なんてことがあるかも*^^*

また報告させていただきますね☆

最後までおつきあいありがとうございます。
またあそびに来てくださいね♪


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
応援クリック、いつもありがとうございます♪
更新の励みになっています。

 
07 . March
44f62441.jpg

8bce1444.jpg

 

この週末はお友達が親子で
泊りがけであそびに来てくれました♪

大学時代からのおつきあいのお友達は
いまでもフルタイムで働く頑張り屋さん。

忙しい合間を縫って
お休みの週末に会いに来てくれました(*^-^)

お友達の子供は年少さん…かわいくて、面白いK君。
(大好きだったゴセイジャーは放送終了だそうで…
ゴセイクン改めK君に♪)

今回遊びに来てくれると決まってから、
子供達との会話の中にはたびたびK君の名前が。

会えるのをとっても楽しみにしていました*^^*

実際会ってみると子供たちはみな
久々の対面にちょっと緊張気味(;^_^
それでも家に着く頃にはすっかりうちとけて。
私達も入れないような
「子供の世界」ができあがってました…安心安心♪



3dadba47.jpg



「まだ遊び足りなーい!」
という声が聞こえてきそうだけど、
もうそろそろ夕食にしないとね…♪


b1b4a227.jpg


みんなで楽しめる
チーズフォンデュを中心とした夕食♪

●チーズフォンデュ
●サーモンとアボカドのゼリー寄せ
●ドライトマトとチーズのチキンロール
●タコとオレンジのマリネサラダ
●コーンクリームスープ


チーズフォンデュは子供達が食べやすいように
白ワインを入れずにホワイトソース+牛乳を使って。

ゼリー寄せのサーモンは先日の
お刺身サーモンのハーブオイル漬け」を、
砂糖少々にして作りました。

チキンロールはお好みで
ジェノベーゼを添えていただきます。



3dadba47.jpg



夕食の後も衰え知らずの子供たちのテンション。
子供達が寝静まってから
やっとお友達とゆっくり話す時間が持てました。

フルタイムで仕事をしながら
子育てや家事をちゃんとこなすお友達は
いつも自然体。

忙しさだけに追われることなく、
自分の世界や楽しみもしっかり持っていて…
いい感じで力を抜く術を知っているのかな?
すごいなぁっていつも感心。

一緒に話しているとお友達に影響されてか
私もだんだん自由なココロになっていく気がします♪

そんなおしゃべりは
考えすぎてなかなか新しい一歩が踏み出せない
私の背中をそっと優しく押してくれました。

独身時代のように話しこんで
気づいたらあっという間に1時半!
まだまだ話したりないけれどでお開きに…。



3dadba47.jpg



翌朝リビングからは早速なにやら
騒々しい音が…。


041_1.jpg


パジャマ姿のまま遊ぶ
K君&息子。

パジャマ着替えてもうそろそろでかけようよ~。

今日はK君が楽しみにしていたラピートに乗るんだよ♪

向かう先は「りんくうアウトレットパーク」
…前回と同じコースですけど(笑)


fd521c07.jpg


子供連れのお買い物は
ゆっくり自分のものを見ることができませんよね(;^_^

昨日もそんな感じで自分のものは買えず…
結局買ったのは子供服2着とLEGO

帰宅してあとで戦利品を手に
嬉しそうにしている子供達を見ると、
「まぁいっか~*^^*」
って思えちゃうんですけどね。



3dadba47.jpg




楽しくも賑やかな二日間が終わって、
子供達も学校へ…

静かな日常が戻ってきました。

しーんとしたこの時間、
いつもは慣れているはずなのに
今日はなんだか物足りなく感じて…

楽しかった二日間を思い出しながら
お友達からいただいたお土産でティータイム♪


981c46b7.jpg


ティーはSanta Maria Nobella (サンタマリアノベッラ)
のハーブティー

もちろん私がハーブティー好きなのを知ってのセレクト*^^*
…心遣いが嬉しい♪

レモングラス、ジンジャー、シナモンの
香りがとっても芳ばしくて美味しい!

ケーキはかの有名な(奥さんも?!)
鎧塚俊彦さんの「マロニエ」

サクサクのタルトとしっとりとした栗が
絶妙のバランス。

楽しい二日間、そして至福のティータイムを
プレゼントしてくれたお友達親子に…

心より感謝をこめて。



3dadba47.jpg



最後までおつきあいありがとうございます*^^*
また遊びに来てくださいね。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

皆さんの応援にとても励まされています♪
いつもありがとうございます(*^-^)

 
03 . March
44f62441.jpg



8bce1444.jpg



f3472569.jpg


お刺身サーモンのハーブオイル漬け


今日は3月3日…雛祭りです♪
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先日、家族全員が食卓に揃う週末に
ささやかな雛祭りのお祝いをしましたので、
今日は娘の好きなもので簡単なお祝いをすることにします*^^*

雛祭りの食卓といえば…
先日の女子会に洋風手まり寿司を作りました。

寿司種3種類のうちのひとつがこの
「お刺身サーモンのハーブオイル漬け」です。

お寿司の種を、サーモンを使って…。
と考えていくうちに思い浮かんだのは
「ますの寿司」やちょっと甘めの「ばってら」

それを洋風にできないかな?
ハーブとオリーブオイル、そしてワインビネガー、
この三つを取り入れて洋風の寿司種になるように作ってみました*^^*

今回はその作り方を書いてみたいと思います♪


725edbaf.jpg


〈材料〉

お刺身用サーモン  100g
ハーブ (ディル・ローズマリー等)  3枝くらい
ワインビネガー  大さじ2
オリーブオイル  大さじ3
塩  小さじ2
砂糖  大さじ3

※上記の分量は寿司種用に甘めになっています。
サラダ等に使う場合は砂糖少々にしてください♪


〈作り方〉

1.  ハーブを準備する (写真1、2)
今回はディルと香りが強いローズマリーを使いました。

2. サーモン以外の材料を混ぜる (写真3)

3. 密閉できるジッパーつきの袋に、
サーモン、2のオイルを入れて空気を抜く (写真4)

4. そのまま冷蔵庫で半日~1日漬ける

5. 冷蔵庫から取り出し、キッチンペーパーで
漬けたオイルとハーブをふき取る

6. このオイルに漬けておくとワインビネガーと塩の効果で
身が締まって味わいが凝縮されます♪

 うす切りにして洋風手まり寿司の種に (写真6.7)
小さい角切りにして洋風ちらし寿司の種に、
砂糖を少なめにしてサラダやワインのお供に…。
色々使えますよ♪

※サラダやワインのおつまみには
レモンやブラックペッパー、ディル、
ケッパーなどを添えると美味しさがひきたちます。


5bef687b.jpg


今日は皆さん、
どんな食卓を囲まれるのでしょうか*^^*

女の子たちの健やかな成長を願って☆


【関連記事】

★もうすぐ雛祭り…おうちで女子会 ♪




3dadba47.jpg



最後までおつきあいありがとうございます*^^*
また遊びに来てくださいね。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

皆さんの応援にとっても励まされています♪
いつもありがとうございます(*^-^)

 
02 . March
44f62441.jpg



8bce1444.jpg



f3472569.jpg


雛祭りの女子会


今日から3月ですね♪
雛祭りも近づいて…。
今日はお友達二人とおうちで女子会です(*^-^)

このブログをはじめてから8ヶ月半。

ブログをはじめたことを家族以外に初めて話をしたのも
二人との女子会の席だったなぁ…なんて
ちょっと前のことなのに懐かしく思い出します。

それから暖かく見守られながら今まで…。
二人の励ましもあってささやかな前進がありました。

今日の集まりは、
今までのそんな二人への感謝の気持ちも込めて♪

時間がくると玄関でチャイムが。
お迎えに出ると二人のあふれんばかりの笑顔、
そして手には…。


205f5301.jpg


こんな素敵な花束が!
「ささやかな前進をお祝いして…」とサプライズプレゼント♪

まさに私の「ツボ」の色彩と雰囲気。
やっぱり私の好みをよく分かってくれてる~*^^*

暖かいサプライズに
いきなり大感激のスタートです。


b52922bf.jpg


ベランダのお花を見ながらガーデニングの話、
子供や学校の話、美容や健康の話etc…
笑いころげたり、情報交換したり…。

二人とのおしゃべりはいつもほっこりと楽しい時間…♪
話題がつきることはありません。


bf3e22bd.jpg


今日はちょっと雛祭りを意識したお料理を♪

●洋風手まり寿司はお酢のかわりに
ワインビネガーを使って。

サーモンは刺身用のものを求めて
昨日からハーブオリーブオイルに漬け込んで
身を締めました。
(作り方は後日ご紹介したいと思います*^^*)

●洋風手まり寿司には二種類のソースを(右下)

左は醤油+オリーブオイル
右はジェノベーゼ+オリーブオイル

お友達二人に好評だったのが
ジェノベーゼベースのソース♪

●ワンプレートのあとの二品は
菜花の卵マスタードソースと梅煮豚。

梅煮豚は以前ご紹介した煮豚のレシピ
アレンジ版。

お酒のかわりにブランデーを使い、
たれの醤油にたたいた梅を加えて作りました。

「洋」アレンジの雛祭りメニューなので、
ブランデーを入れてみましたが…。
香りはいつのまにか飛んでいました(^_^;)

●かぼちゃのクリームスープ(右上)には香りづけに
かぼちゃと一緒にオレンジの皮を一緒に煮ました。
生クリームを入れる前に引き上げます。


2d224d6e.jpg


こんな素敵なプレゼントをいただきました♪

ワインが好きな私のためにと、
お友達のご主人がアメリカに出張の折に求めてくださった
ナパヴァレー、メルヴィルワイナリーのワイン♪

ワインは割れ物、扱いに気を遣われたのでは…。
アメリカからはるばる持ち帰っていただけたかと思うと
いっそうありがたくて。

以前このお友達から
とっても美味しい赤ワインをいただいたことがありました(*^-^)

今回の白も楽しみです☆
ご夫婦の暖かいご好意をとっても嬉しく思います♪


28600bcf.jpg


もう一人のお友達からは
お手製の入浴剤と焼き菓子の詰め合わせ♪

入浴剤はローズウッドとゼラニウムの香り。
ラッピングや瓶まで行き届いたセンスはさすがです。
もったいなくてすぐには使えないなぁ…*^^*

焼き菓子の詰め合わせはなんと4種類も!
先ほどさっそくその中の「Snow ball cocoa」をいただきました…。
美味しい~♪
いつ、どんなお菓子をいただいても
本当に美味しくって…彼女のお菓子の大ファンです(*^-^)

今回お招きした趣旨からも、
二人には「手土産はお気遣いなく…。」とお願いしてあったのですが、
二人の心のこもったプレゼントを目の前にすると
…やっぱり素直に嬉しい*^^*
感謝感謝です♪


3c34e29d.jpg


今日の女子会、少しでもお返しができたら…。
という思いからお誘いしたのですが、
またまたたくさんの幸せをいただいた一日でした(*^-^)

ほんとうに…どうもありがとう☆


【関連記事】

★お刺身サーモンのハーブオイル漬け


3dadba47.jpg



最後までおつきあいありがとうございます*^^*
また遊びに来てくださいね。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

皆さんの応援にとっても励まされています♪
いつもありがとうございます。
 
27 . February
44f62441.jpg

8bce1444.jpg



f3472569.jpg


フレッシュミントティーのいれ方


先日「一鉢に一種類のミントを…。」
というお話をしましたが、
今日はそのミントで
フレッシュミントティーを淹れましょう♪


6d39670a.jpg


ハーブは乾燥させてからティーに…。
とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
もちろんドライでも、そしてフレッシュなままでも
ティーにすることができます♪

フレッシュハーブを使うと植物本来の生命力を
取り入れることができるような気がします。

一方ドライハーブは味わいが凝縮されていて
香りがより感じられます。

今回用意したのは先日植え替えした
三種類のミントとレモンバーム(写真右下)

一種類のハーブでは単調だったり、
ちょっと飲みづらいな…という時も、
いくつかブレンドすると美味しさがアップしますよ♪


 
(作り方)

1. ハーブを準備する(写真右下)
目安として1カップにつき、フレッシュハーブなら大さじ1
ドライハーブなら小さじ1

2. 1のハーブを用意したポットに入れて
熱湯を注ぎ、蓋をして3分~5分待つ(写真右上)
(揮発性の香りが逃げるのを防ぐために蓋は必ず♪)

3. カップに注いで出来上がり☆ (写真左)


(POINT)

●爽快感が強く感じられるのはペパーミント類
●レモンバーム、レモングラスなどと組み合わせると相性が良いです
●蜂蜜を入れるとより飲みやすく
●ミントは収穫のとき株元5センチを残して切るのがベスト
●フレッシュミント+ドライミント両方を使うと
お互いの良いところを引き出すことができます


(ミントティーの効能)

●消化を促進する
●気分をリフレッシュする
●殺菌効果がある
●神経を鎮める



香りが逃げないために
熱湯を注いでから蓋をするのは大切。
私は一人で飲むときはハーブティー用のカップで。

蓋と陶器製の茶漉しがついているので
飲んだあともポットを洗う手間がなくて
手軽にハーブティーを楽しむことができます♪

「ハーブティーカップ」と検索すると
このようなカップを扱うお店が出てきますよ。

「フレッシュハーブティー」…というと、
ちょっとおしゃれだけどお味のほうはどうなんだろう?
っていうイメージがありますが、
ブレンドの仕方や蜂蜜を加えたりで味わいもアップしますし、
何よりも健康に一役かってくれるのが心強いです☆

みなさんも一杯いかがですか(*^-^)


【関連記事】

★ミント同士の寄せ植え…大丈夫?

★フレッシュハーブのケークサレ



3dadba47.jpg




最後までおつきあいありがとうございます。
また遊びにきてくださいね♪


 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックありがとうございます。
皆さんの応援に支えられています♪
 
 
Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/