ベランダの見せたくないものは…
3月も中旬にさしかかっているというのに、
寒い日が続きますね…。
去年もこんな感じだったかしら?なんて思いながらも、
ベランダに一歩足を踏み出せば
本格的な春が近づいていることを感じます。
これからもっと暖かくなると
ベランダにいる時間も増えそう…。
そうなると、見せたくないもの、
見たくないものの存在も気になってきますよね。
〈配水管〉
ホームセンターで木材を購入、
柵と同じエイジング塗装をしてすのこ状に組み立てました。
配水管に針金でとりつけています。
よくみると薄いブラウン色の配水管が見えますよね(;^_^
ほうきもかけて何とかそれなりにカバーしてみたつもり。
ちなみにほかに検討した方法は…
●配水管に麻布を巻く
●配水管をワイヤーネットで巻いてつる性の植物を這わせる
〈エアコン室外機・園芸資材〉
こちらは無難にネットで注文。
組み立て式のものが多いようですが、
木ねじの部分はあらかじめ穴があいていて
女性の私でも何とか組み立てられました。
(支えてもらう人は必要かも…私は子供にお願い*^^*)
室外機カバーより一回り大きい収納庫は
土、肥料、DIYの塗料など…
結構な収納力があって重宝しています♪
〈避難経路〉
こちらは大事な場所でもあるので、
写真の撮影など限られたときだけですが
先日ご紹介した「
秘密のくぐり戸」で目隠し。
ほかに検討した方法は…
●すだれをとりつける
(竹など自然素材を使ったすだれがあります)
●麻袋で目隠しする
上のような方法で
見せたくないもの、見たくないものをカバーしていったら、
ずいぶんストレスが減りました*^^*
一歩快適な空間に近づいたかな?
現在ブログのお引越しを検討中…。
近々引越し!なんてことがあるかも*^^*
また報告させていただきますね☆
最後までおつきあいありがとうございます。
またあそびに来てくださいね♪
応援クリック、いつもありがとうございます♪
更新の励みになっています。