ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
23 . January

44f62441.jpg

930bc458.jpg


寒い冬の夜のお気に入り

ジンジャーハニーミルク♪


寒くて手足の先が冷えて寝つきが悪くて…。
という時にも
これを飲むとカラダの芯からポカポカします。

寝る前に体温が上がると寝つきが良くなるって
言いますよね。

それにプラスして、
牛乳に含まれているトリプトファンっていうアミノ酸の仲間が
眠気を促進してくれるみたいです♪

牛乳に生姜のすりおろしとはちみつを入れて…。
生姜はもちろんチューブ入りでもOK!
レンジでチンして出来上がり♪


生姜っていちいちすりおろすのは
面倒じゃないですか?

私はまるまる1個~2個一気にすりおろして、
ジップロックに入れて手のひらでぺたんぺたんと。
平らにして冷凍庫へ。

シート状にカチカチに凍った生姜を
ぽきぽき折って使います。

こういう先取り&まとめ仕事、
そのときは「めんどくさ~い」と思うのだけど
後からすごく得した感じがするんですよね*^^*


今日もジンジャーハニーミルクで…。
ゆっくり眠れそうです♪



3dadba47.jpg



f809974d.jpg


アイビー(白雪姫)
b321499e.jpg

「白雪姫」…この時期にぴったりの
可愛い名前がついたアイビーです♪

アイビーってとってもたくさん種類があるんですってね。
世界中で550種を超えるとか。

この「白雪姫」、
新しく出てきた新葉は白色、元の葉は深い緑色で
グリーンの濃淡のコントラストがきれい~☆



3dadba47.jpg



インフルエンザが流行の気配。
皆さんお体にはお気をつけくださいね☆

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
ぽちっと1クリックが励みになります♪
どうぞよろしくお願いします。

 
20 . January
登場した飛騨コンロ。

しんしんと冷える冬の夜には
心も体も温めてくれそうな気がします。

白味噌を使った「味噌チーズフォンデュ」を
飛騨コンロを使って作ってみました。

今回、白味噌を使ってフォンデュを作ったのには
お正月のお雑煮のために購入して使い切れなかった
「白味噌消費」という隠れた目的もあります(;^_^
(普段のお味噌汁は合わせなので…。)
関西の方で白味噌消費にお困りの方も是非どうぞ♪


caac745c.jpg

 
チーズと味噌は同じ発酵食品。
相性がイイと聞いていましたが、
この二つの食材のコラボレーション、なかなか良いです♪


●味噌チーズフォンデュ●

1. 具材を準備する(今回は、にんじん、サツマイモ、帆立、
ウインナー、えび、ブロッコリー、ジャガイモ、フランスパン)
お好きなものを♪

2. フォンデュソースの材料を準備する
※グリュイエールチーズ 30g
※エメンタールチーズ 30g
白味噌 120g
昆布だし 2カップ
みりん 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
生クリーム 大さじ1
コーンスターチ 大さじ1

3. 昆布だしをフォンデュ鍋に入れ、火にかける。
白味噌を加え、溶かしなが煮る。

4.すりおろしたチーズを加えて溶かし、しょうゆ、みりん、
生クリームを加える。

5. コーンスターチでとろみをつけ出来上がり。

※チーズはお好みのチーズや
溶けるチーズなどでもOKです。



今回、フォンデュ用のチーズは
エメンタールがなかったので、
手元にあったチェダーチーズとグリュイエールチーズで作りました。
(ワインのお供に…料理に…と買ったチーズ、
中途はんぱな残りをかきあつめて(;^_^) )

フォンデュの基本は
「エメンタール+グリュイエール」
だそうですが、お好きなチーズを使って良いみたいです*^^*

日本人の味覚に合うゴーダチーズや
グリュイエルチーズに似て、よりリーズナブルなサムソーチーズのほか、
ヴァシュラン、カマンベールなどが合うようです。

このレシピは、普通のチーズフォンデュに比べて
チーズが少ない分あっさりとした仕上がりになっています。

その分、カロリーも少なめで
美容が気になる女性にも嬉しい♪

もちろん、もっとコクを…。という方は
チーズの量を増やしてもらってもいいですよ(*^-^)

寒い冬にオススメです!



最後まで読んでくださってありがとうございます。
また遊びに来てくださいね♪
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
 応援クリックがあると嬉しいです☆
よろしくお願いします。

 
05 . January
ボリューミーな三段重が届き、
おせちらしいものを作らず迎えた今年のお正月。

なんだか物足りない気持ち(^_^;)
せめておつまみくらいは…といくつか作ってみました♪

今回のテーマは「日持ちすること」
一度作っておけば、
おつまみに、普段の食卓にと
活躍してもらえるレシピにしてみました。



e0229508.jpg

●フェタチーズのオイル漬け●

ダイスに切ったフェタチーズに
にんにく、黒こしょう、ドライトマト、オリーブを
漬け込みます。

このままでワインなどのおつまみに、
野菜と一緒にサラダに。

野菜のドレッシングがわりにもなるオイルは、
パンにつけたり、
パスタのソースに加えても美味しくいただけます♪



218ee00d.jpg

●煮豚●

先日の「割包(カーパオ)」の夕食会
にも登場した煮豚のレシピです。

このレシピにしてからは失敗なく、
しっとりやわらかい煮豚ができるようになりました。


(分量は豚肉400g~500gに対して)

1.肉と水(かぶる位)を入れてひと煮立ち。
肉の表面の色がかわったら火をとめて
お湯を捨て、アクを洗い流す。

2.鍋に肉、ねぎ、しょうが(薄切り)を入れ、
酒(大さじ6)とかぶるくらいの水を入れて強火にかける。

3.煮立ったら弱火にし、落としぶたをして
40分から1時間くらい煮る。
その後火を止めてそのままにして冷ましておく。

4.別の鍋にタレの材料を煮立てる。
 砂糖 大さじ2~3
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ3
豚肉のゆで汁 大さじ6

5. 弱火にして2.で煮た肉をタレが入った鍋に移し、
タレをかけながら温める。

6.荒熱が取れたら豚肉をジッパー付きの保存袋に
タレごと移しかえ、冷蔵庫で一晩以上おく。
(二晩おくと味がしみこんでより美味しく♪)

7.冷蔵庫から取り出し温める。
タレに水溶き片栗粉でとろみをつけると
しっとりと味が絡みます。


そのままおつまみに、食事の一品に。
ご飯に乗せて煮豚丼にしても美味しい♪



4ec56e7e.jpg

 ●牡蠣のオイル漬け●

(牡蠣2パック…約300g~400gに対して)

1.牡蠣は片栗粉をまぶしてやさしくもみ、
流水で洗い流します。

2.にんにくをスライスし、
フライパンにオリーブオイルをあたためて
軽く色づくまで炒め、取り出しておく。

3. 2.のフライパンに牡蠣を入れ、強火で炒める。
水分がかなり出てきますのでしっかりと飛ばすように。

4. 3.にオイスターソース大さじ1、
しょうゆ大さじ1/2をを入れて炒めます。
焦げないよう注意して、フライパンを揺すりながら。

5.保存容器に2.で炒めたにんにく、4.の牡蠣を入れて
オリーブオイルをひたひたに注ぐ。
鷹の爪を半分に折って種を取り出し加えます。

6.荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて保存。


このままでも勿論おいしく、
クラッカーにお好みのハーブと一緒にのせれば
新年のお客様のちょっとしたおもてなしにもなります♪



日持ちして、食事の一品にもなるおつまみ、
なかなか便利ですよ☆



最後までおつきあいありがとうございます。
寒い日が続きますので、
くれぐれもお体ご自愛くださいね。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになっています♪
よろしくお願いします。

09 . November
今日は寒い一日でしたね。
着実に冬の足音が近づいているのを感じます。

先日、近くのお店に行くと
エスニックなこんな麺に目がとまりました。


 
dd95cd07.jpg


タイ製の米粉めん。
米粉めんを使うのは今回が初めて。

米粉めんを手にしながら、
調理に関するいろんなギモンが頭をよぎりますが、
「タイ料理の教室をしているお友達に相談しよ~♪」
と思うと心強くなれます(笑)
こんな時にも棚に戻すことなくお買い上げできるのが嬉しい☆


bb491345.jpg


早速お友達に相談のメール。
すると心のこもった小包(上の写真)が届きました!
感激~♥

米粉を使ったレシピはもちろんのこと、
それに合う簡単なお料理2品のレシピ、
(レシピは素敵なタイの象さんのカードに♪)
それに先日教えてもらって作ったスープの材料まで☆

「帰省したときに好きなお料理を一緒に作ろうよ♪」と、
お友達の教室の案内、
そこで作っているメニュー表も一緒に送ってくれました(^.^)

今回教えてくれたレシピは
教室では教えていない簡単メニューとのこと。
それなら私でも作れそう♪


a1eb2226.jpg


米粉めんのメニュー+2品の食卓♪
とっても簡単にできました☆


83e52213.jpg


米粉めんは、日本の焼うどんのような感じ♪

めんを水につけて戻してから、
たけのこ、小松菜、きのこ、人参、えびor豚肉を
一緒に炒めます。
私は今回たけのこ、人参は使わず
手元にあったカラーピーマン、長葱を使いました。
あとの材料は一緒です。

戻した麺も加えて炒めてから
ナンプラー、しょうゆ、オイスターソース、砂糖を加えて味付けします。
私はここで今回お友達が送ってくれた
タイのキューブ状スープの素を少量のお湯に溶かして
一緒に加えました。
豚骨のコクも加わり美味しかった~♪


9589cb93.jpg


米粉めんに合うメニュー2品。

まずは
きゅうりと焼きはんぺんor厚揚げの
ピーナツ+スイートチリソース和え。

私ははんぺんを買い忘れ、ちくわで代用^^;
ちくわでもなかなか合いますよ~♪

もう一品は
ナンプラーにつけておいた手羽先を
グリルで焼いたものにチリソースを添えて。

シンプルで驚くほど簡単なのですが、
チリソースをつけながら食べる皮がパリッと焼けた手羽先は
とても美味~♥

この手軽さとおいしさ、
これからも食卓にちょくちょく顔を出しそうです☆


18fce655.jpg


目先が変わるエスニック料理♪
簡単、そしておいしいとなると、
なんだか誰かと分かち合いたくなります(笑)

今週お茶をしに来てくれるお友達がいるのですが、
以前お友達お手製のランチをご馳走になって、
いつか私もお昼にお招きしたいなぁと思っていました。

そうだ!今回は良い機会♪
予定の時間よりすこし早めて
上のメニューでおうちランチに変更しよっ(^.^)
早速連絡をとってみると、
以前から米粉めんが大好きとのこと…ラッキー☆

お手軽なメニューだと
お招きしても私も肩もこらずに一緒に楽しめて
これもまた嬉しいところです♪

ベランダで紅く色づいた葉っぱとキャンドルで
おうちランチの心ばかりの演出を。
ちょっと予行してみました(笑)

気軽に作れて、食べて美味しく、おうちランチにも最適♪
素敵なメニューをどうもありがとう~♥


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  
↑↑
応援クリックが更新の励みになっています。
よろしくお願いします♪


最後までおつきあいありがとうございます。
また遊びに来てくださいね~♥
 
31 . October
今日は10月最終日。

週末に接近していた台風も、
ここ関西ではほとんど影響なく過ぎ去りました。
皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?

秋もすっかり深まり、
冬へと向かっていることを実感するこの頃。
そんな季節には心も身体もあったかくなるものが食べたくなりますね。
…ということでおでんの晩ごはん♪


b33dce37.jpg

〈献立〉
おでん
鮭いくらの親子丼
豆腐の肉みそグラタン
ほうれん草のおひたし


6c773d16.jpg

で~ん!
おでん参上♪

その時々で登場メンバーに多少の差があるのですが、
今日のメンバーは、
ちくわ、ごぼ天、卵、大根、人参、じゃがいも、餅きんちゃく、
牛すじ、海老団子♪
これに、はんぺんやこんにゃく、さつまあげ、鶏肉などが加わったりもします。


1f386597.jpg

ごはんものは、鮭の親子丼♪
ご飯の上に鮭フレーク、サイコロに切った鮭のお刺身、
いくら、アボカドを乗せて。
子供にも人気の丼メニュー☆

おでんは優しくてほっこりした味。
一緒にちょっと濃い味付けのものが欲しいなぁ…と思い(私だけ?!)
常備菜として手元にあった肉みそを使って
ぱぱっと作れるメニューを一品加えました♪

奥に見えるのが豆腐の肉みそグラタン。
水切りした豆腐を片栗粉をつけてフライパンでこんがりと…その上に、
肉みそと溶けるチーズを乗せてオーブン(オーブントースター)で焼くだけ!

肉みそがあれば、
レタスに包んだり、ジャージャー麺、ふろふき大根、
茄子やカボチャのグラタンに…。
色々使えて便利♪

一つ作っておくと色々に展開できる常備菜も
またの機会に載せたいなぁと思っています☆


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
ポチッと応援ありがとうございます♥


明日から新しい月のはじまり。
気持ちもあらたに…☆
皆さまにとって素敵な一カ月でありますように♪

新しい月、そして新しい週が始まる明日、
カテゴリー変更する予定でいます!
なんだかドキドキで…^_^;
これからも末長くお付き合いくださいね。
よろしくお願いします♥


 
Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/