ミントはひと鉢に一種類
更新、昨日するつもりでいましたが、
日にちをまたいでしまいました…。
スイマセン(^_^;)
先日
ペイントした植木鉢に
何を植えたかといいますと…。
ミントなんです*^^*
…といいますのは、
「ミントを三種類を一つの鉢に育てている」
というお話を
仲良くさせていただいているブロガーさんにしたら、
「ミントは交雑しやすいから単植えにしたほうがいいですよ~♪」
というアドバイスをいただいたからです*^^*
植え替え前のミント達。
三種類がぎゅうぎゅうです(^_^;)
「交雑…わ~(^_^;)それは困る!」
と早速植え替えることに…そのためのペイント鉢なのでした。
「交雑」とは、
「遺伝的に異なる系統・品種などの間で交配を行うこと。」
という意味。(Yahoo! 辞書より)
要するに、
違う種類のミントをそばに置いておくと、
新しい雑種の種ができるそうで…。
そこから芽生えた雑種ミントは
香りや質が劣化するということなんです(^_^;)
三種類のミントをそれぞれの鉢に分けて…。
広々と気持ちよさそう♪
ペイントした手前二つと、
その奥のスクエア型が植え替え後のミントたち。
ミントは30もの種類があるとか。
やっぱりそれぞれ本来の姿、香りを楽しみたいですものね。
左からパイナップルミント、ペパーミント、オレンジミント。
無事、種類別に植え替えたところで、
ほっとひといきハーブティーを♪
またその記事は後日に*^^*
パイナップルミント
パイナップルミントはアップルミントの変種で、
縁に斑が入るのが特徴です。
「斑入りアップルミント」とも呼ばれます。
パイナップルとりんごの中間のような
清々しい香り…☆
美しい斑があることから、
飾りとしても重宝されています。
お菓子などに添えると爽やかな雰囲気に♪
ほかにもティー、お菓子、入浴剤などに
使えます*^^*
私もハーブティーに入れたり、
スイーツにちょっと添えたり…という
使い方をしています。
強い日光にあたると、斑が消えてしまうことがあるそうです。
また日差しが弱くなれば新しい葉には
斑が戻ってくるので大丈夫(^_^)
湿り気のある土を好みます。
表面が乾いたらたっぷり水をあげてくださいね♪
さいごまでおつきあいありがとうございます。
またここでお会いできるのを
楽しみにしています*^^*
にほんブログ村
応援クリック、ありがとうございます♪
皆さんの応援に心から感謝しています*^^*