ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
31 . December
b7ef24cc.jpg


今年もあと残すところ数時間となりました…。


今年一年、
私にとって大きな意味のある年になりました。 


6月にブログを始めてから約半年。

このブログを通じて、
いろいろな素敵な出会いがあったこと…。

自分の暮らし方を見つめなおすきっかけを
たくさん与えていただいたこと…。

周りの方々の暖かい見守りを感じ、
エネルギーをいただいていたこと…。

訪問してくださる方も徐々に増え
日々励まされていたこと…。


たくさんの幸せをいただき、
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさん、ありがとうございました♪


これからも
暮らしの中のささやかな楽しみを
ご一緒させていただけたら嬉しく思います♥


どうぞ良い新年をお迎えくださいね。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
    
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪

 
29 . December
昨晩は、お友達親子との恒例の夕食会でした。
今回は私がお招きする番です。
メニューはお気軽中華の「割包(カーパオ)」


45dcd1a6.jpg


昨日来てくれたお友達とは
子供達の長期休みのたびにもちまわりで
夕食会を開いています。

前回はお友達のお家で
そして今回はわが家で…というふうに。



107.jpg


割包とは、
中華風のハンバーガーのようなもの。

蒸した肉まんのような生地の中に
お好みで具材をはさんでいただきます。

せいろで蒸した割包は、
ふっくらで、まるっこくて可愛い♪



086.jpg


準備した具材は、
煮豚、中華風チキングリル、エビマヨ、餡子、
野菜(きゅうり、白髪ねぎ、かいわれ、サラダ菜)

煮豚はことこと煮た豚肉のかたまりを
二晩たれにつけこんで。
この方法にしてから
煮豚が柔らかくできるようになりました。

チキングリルは鶏肉を五香粉を入れた
マリネ液につけこんで中華風に。

エビマヨは、スイートチリソースを加えて
子供達も大丈夫な「ちょいピリ」にしてみました。



099.jpg


お友達が作ってきてくれた春巻二種。

以前いただいてとってもおいしかったので
「今回何を(一品)持っていこうかな?」
というお友達からの相談に
すぐさま私からリクエストしました♪

ひとつは
梅と大葉の味わいが効いた「豚しゃぶ春巻」

そしてもうひとつは
海老のぷりぷり感と、隠元の彩りが美しい
「海老と隠元の春巻」

どちらもとっても美味しい~♥

ちょっあつかましいかな^^; と思いながらも
リクエストして良かった~☆



0ac4cbe2.jpg


割包のお供には中華風のカクテルを。

杏露酒をジャスミンティーで割った
「アンズジャスミン」
さっぱりしていて薫りよく、食事も進みます。



093d3936.jpg


今日のもう一つのお楽しみは、
飛騨コンロで焼く「カチョカバロ」

飛騨コンロを見るとなつかしくて…(岐阜出身の私)
思わずネットで購入。
網でお餅を焼こうかな…とか、
小さい鍋を置いて、和風のチーズフォンデュをしようかな…etc
楽しい想像がふくらみます♪

今回は南部鉄器のプレートを置いてカチョカバロ。
ちょっと火力が弱くて焦げ目がイマイチでしたが、
トローッと溶けたフレッシュなチーズは
やっぱり美味しい☆


 
5b18fa7b.jpg


最後のお楽しみは
お菓子の上手なお友達のお手製スイーツ。
当日に焼いて持参してくれました♥

「栗のパウンドケーキ」
皆でおいしく頂きました~。

マロンクリームと刻んだマロンが入った生地は
しっとりといい香り♪

一緒にお土産にといただいたのは
「LADUREE(ラデュレ)」の紅茶。
包みも絵になる美しさ…。
ゆったりと優雅なお茶の時間になりそうで楽しみです。



この後、子供達とゲームで盛り上がりました。

一人4枚の紙が渡されて、
「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」を書いていきます。
皆の書いたカードをシャッフルして
文を作っていくというもの…。

「校長先生が~ころんだ」みたいな文もできて、
想像するとホントに可笑しくて。

昔からあるゲームですが、
こういう遊びってどんな時代にも楽しいものですね。

すっごく盛り上がって笑い転げる子供達。
私もこんなに笑ったのは久しぶり。
お腹が痛くなりました(笑)



そんなこんなで気がついたら11時をまわって…。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

皆で食べて、飲んで、笑って…♪
2010年の締めくくりに
とっても素敵な思い出ができました。
どうもありがとう~♥



最後までおつきあいありがとうございます。
また遊びに来てくださいね♪

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
    ↑↑
応援クリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。

 
27 . December
昨日、今日の関西地方は
この冬一番の寒さで、小雪もちらほらと。

みなさん、クリスマスは
いかがお過ごしでしたでしょうか。


097.jpg


25日は家族で
クリスマスの食卓を囲みました。

テーブルセッティングを始めてみると、
なんだかちょっと物足りないな…という気がして、
急きょ「Merry Christmas」
のカードを作りました。

とにかく時間がない中でつくったカード、
4枚で30分ちょっと^^;
先生には到底見せられない出来栄えです(笑)

それでも彩りが加わって、
子供たちも喜んでくれるのを見ると
たまには思いつきでパパッともいいかな…なんて(笑)




1ff37e71.jpg


外はとっても寒くても、
家族が揃う食卓はとても暖かで…。

2010年も締めくくりこの時期、、
今年も家族皆笑顔で
クリスマスを迎えられたことに感謝です。



184.jpg


前菜の一皿。
簡単な一皿なので、
せめてソースだけは少し手をかけて。

手前のピンクのソースは
上柿元勝さんの「フレンチの素」という
展開できるソースをベースに作ったものです。

またいつかこの「フレンチの素」を
使った展開メニューをご紹介できたら…と思っています。


112.jpg


サンドイッチ用の食パンを
敷き詰めて台を作る簡単なキッシュ。

パイ生地を作る手間が省けて手軽にできます♪


151.jpg


メインはステーキに。

ごま油やオイスターソースが入るソースは
KIHACHIの熊谷喜八さんのレシピで
なかなかのお気に入り。

サラダほうれん草と、
素揚げしたじゃがいもを添えて。



d26c64b3.jpg


手作りスイーツができない私は、
もちろんケーキは外注で(笑)

手間と愛情がかけられない分おいしいケーキを…と思い、
お気に入りのお店
quai montebello (ケ・モンテベロ)」で注文しました。

娘がクリームが苦手なので、タルト・ショコラを。
お味はもちろんのこと、
芸術的なデコレーションにも感動!

手前にある四角いお菓子は「ギモーブ」といって、
果汁をつかったマシュマロのようなもの。

ケーキもギモーブも、
クリームが苦手な娘をはじめ、
家族皆に大好評でした♪



クリスマスのテーブルを思い描き、
レシピやセッティングを考えるところから
「私のクリスマス」が始まり…。

家族みんなで食卓を囲んで
「みんなのクリスマス」になる喜び。

これからもずっとこの季節の幸せが
訪れますように…☆


寒さが厳しくなってきましたね。
忙しい季節ですので、
皆さまくれぐれもお身体大切にお過ごしくださいね。

最後までお付き合いありがとうございます。
また遊びに来てくださいね~♥
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
    ↑↑
応援クリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。

25 . December
25日の今日はクリスマスですね☆

今日のお話は、
クリスマスリースならぬ、
「パンジーの寄せ植えリース」です♪

種から育てたパンジーが
少しずつお嫁に旅立ち…。

わが家に残ってくれたパンジー達を
どうやって植えてあげようかな…と考えていたとき、
以前から一度してみたかった
リース型のハンギングにしようと思いたちました。


47e19ced.jpg


リースは二つ。
下のほうが少しだけ大きい円になっています。




005_1.jpg


上のリース

ブルー、パープル系のパンジーに
イベリス、茶葉のクローバー、
スイートアリッサムを寄せ植えしました。

トーンを押さえたシックなリースに。

 
014.jpg


バラの最後の蕾となった、
ノーブルアントニー(右)と一緒に。

パンジーが下を向いて
お顔を見せてくれないのが残念…。
もっとこんもりと茂ってきたら、
可愛いお顔をみせてくれるかな♪




091.jpg


下のリース

ボルドーやイエロー系の暖色系の
パンジーを寄せ植え。
ガーデンシクラメン、葉ボタン、
スイートアリッサムを一緒に合わせました。

こちらはちょっと賑やかな感じに。
寒空の下ですが、
こんな色が目にとびこんでくると
気持ちだけでも温かくなるような気がします。




a8185c3f.jpg


色の少ない冬のベランダに
心躍る舞台がひとつ。

これから徐々に茂ってくると、
また雰囲気も少し変わってきそう…。

寒さにこもりがちな私でしたが、
ベランダに出る楽しみがひとつできました♥
 


最後までおつきあいありがとうございます。
また遊びに来てくださいね♪

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
    ↑↑ 
応援クリックが更新の励みになっています。
よろしくお願いします。

 
23 . December

今日は23日でクリスマスイブのまたイブ♪
クリスマスパーティーを
された方も多いのではないでしょうか。

タイトルが物語るように、
今日のわが家はいたって普通の一日(笑)
週末に家族でクリスマスの食卓を囲もうと思っています。

全くこの時期の話題とは
かけ離れていていささか申し訳ないのですが…。
最近興味がある「重曹」のお話を♪


011.jpg


「重曹生活のススメ (岩尾明子著)」
という本を手にとったのはかれこれ2~3年前。

環境にやさしくて、使いまわしのきく
「重曹」をつかった暮らし、
ずっと興味があるにはあったのですが、
何だかめんどくさいなぁ…と
重い腰を上げるまでには至りませんでした。

再度読み返してみると、しくみが少しずつわかってきて…。
何だか試したくなってきました(笑)



まず手始めに…。
『重曹の消臭剤』

重曹が消臭の働きがあるのは、
ほとんどの不快な臭いは酸性物質であり、
重曹と中和分解するからだそうです。
(本には元素記号を用いた式まで載っていますが
ここでは難しいことはパスします 笑)

消臭だけでなく、芳香も…。
と考える私のような欲張りな人には、
重曹にお好きなアロマオイルを数滴加えることで
芳香剤にもなります♪


026.jpg


アロマオイルはお好きなもので♪
自分好みの快適な空間に近づきます。

ここにあるのは
「ティートゥリー」と「シダーウッド」
どちらも殺菌作用や消毒作用が強いオイルです。

また後日記事にしようと思っていますが、
この消臭に使った重曹は
リサイクルしてお掃除などに使っていきます。

後にお掃除に使うことを考えて
今回は手持ちのオイルの中で殺菌作用が強いものを選んで
重曹に加えてみました。

周りに爽やかな香りが広がります。


43095091.jpg


アロマ重曹の容器がいくつかある中に
上のようなものも用意しました。

芳香のために以前から使っていた
「ESTAEBAN(エステバン)」の香りのオブジェを上に。
こちらは芳香重視の場所に。
セラミックにしみ込ませた香りが長持ちします。

のちほど重曹をリサイクルするのは同じです♪


057.jpg


重曹の容器は、消臭・芳香したい場所
どこにでも置くことができます。

玄関、リビング、トイレ、クローゼット、シューズクロークetc…。

ちょっと狭い場所には上の写真のように
小さめの容器に(ひっくり返さない場所に…笑)

ひっくり返しちゃうかも…という時は、
お茶や出しをとるパックに入れておくといいと思います。
(多少の粉はで出ますのでやはり容器は必要です)


重曹の交換の目安は3カ月。
消臭・芳香のお役目を終えた重曹は
このあとお掃除などで頑張ってもらいます♪

そのことについては
後日また記事にさせてもらいますね☆

 重曹の消臭芳香剤からはじまる
重曹LIFE、そしてエコ掃除LIFE…。
これからが楽しみです♪



最後までおつきあいありがとうございます。
また遊びに来てくださいね~♥

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
    ↑↑
応援クリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。

Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/