ちいさな庭からはじまる自分styleの暮らし
10 . January
郷里への帰省の間には、
両親と子供たちと一緒に初詣に行ってきました。

三が日も過ぎたころの初詣。
ひっそりとした神社。

実家から目の鼻の先のその神社は、
小さいころから
集団登校の集合場所に、ラジオ体操に、
放課後の遊び場に…と慣れ親しんだ場所でもあります。

たくさんの人達が集まる大きな神社も
ご利益がありそうで良いな~って思うのですが、
この神社、こじんまりとはしていますが
手を合わせると
神様が近くまで来てくださるような気がするのです。

私の小さい頃から、
母となり子供と一緒に訪れるようになった今まで
ずっと見ていてくださる神様。


IMG_0001_6.jpg


手を合わせて…。
皆にとって健康で笑顔がいっぱいの
一年でありますようにと。



普段の生活では、
ついつい目先のことばかりにとらわれて
同じような思考パターンに陥りがちな私。

それが郷里の空気に触れると
子供のときの自分に少しだけ戻って、
考えが自由になるような気がするのが不思議です。

これからの一年に思いを馳せて…。
浮かんでくるのは
 「軽やかに」 というキーワード。

この一年、軽やかに生きていきたいと願う私です。



冬の帰郷…。
実家の穏やかな空気にふれ、
両親のかわらぬいつくしみに癒され、
旧友とのおしゃべりに元気や大切な気づきをもらいました♪

その中で浮かんできたキーワードは
きっと本物☆

この言葉を胸に、
これからの一年間を過ごしていこうと思います。

 
 
最後までおつきあいありがとうございます♪
また遊びに来てくださいね~(*^-^)
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックに励まされています。
どうぞよろしくお願いします☆

(私の一年の抱負に興味があるという
奇特な方は…どうぞクリックを♪)
                                                           ↓↓
08 . January

年末年始を自宅のある大阪を中心に過ごしたあと、
子供たちと実家に帰郷しました。

新幹線に乗って東へ。
京都を過ぎたあたりからのどかな風景が広がり、
郷里に近づいていることを感じさせます。


45f7af75.jpg


日本的な造りの実家。
玄関の扉を開けると年月を経た木のぬくもりと、
昔から変わらない穏やかな佇まいが
私たちを温かく包み込んでくれます。

到着した日は既に三が日も過ぎていましたが、
新年を祝う彩りがところどころに。



IMG_0001_5.jpg


玄関には新年を祝う箱庭。

梅を中心に竹、松、南天、万両。
父が大切に庭で育てている植物たちが
箱庭の中で一堂に会するこの季節。

この時季の箱庭作りは
30年以上続く父の恒例行事であり、
愉しみでもあるようです。

限られた空間にさまざまな要素を詰め込んで
ひとつの世界を作る父の箱庭作り…。

私の小さな頃からの憧れでした。

とりどりの材料を組みあわせて形づくるささやかな創造。
私の嗜好とのリンク。

箱庭を目の前に、
父の血をしっかりと受け継いでいることを感じた
静かなひととき。




最後までお付き合いありがとうございます。
また遊びに来てくださいね♪



 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  

応援クリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。


 

05 . January
ボリューミーな三段重が届き、
おせちらしいものを作らず迎えた今年のお正月。

なんだか物足りない気持ち(^_^;)
せめておつまみくらいは…といくつか作ってみました♪

今回のテーマは「日持ちすること」
一度作っておけば、
おつまみに、普段の食卓にと
活躍してもらえるレシピにしてみました。



e0229508.jpg

●フェタチーズのオイル漬け●

ダイスに切ったフェタチーズに
にんにく、黒こしょう、ドライトマト、オリーブを
漬け込みます。

このままでワインなどのおつまみに、
野菜と一緒にサラダに。

野菜のドレッシングがわりにもなるオイルは、
パンにつけたり、
パスタのソースに加えても美味しくいただけます♪



218ee00d.jpg

●煮豚●

先日の「割包(カーパオ)」の夕食会
にも登場した煮豚のレシピです。

このレシピにしてからは失敗なく、
しっとりやわらかい煮豚ができるようになりました。


(分量は豚肉400g~500gに対して)

1.肉と水(かぶる位)を入れてひと煮立ち。
肉の表面の色がかわったら火をとめて
お湯を捨て、アクを洗い流す。

2.鍋に肉、ねぎ、しょうが(薄切り)を入れ、
酒(大さじ6)とかぶるくらいの水を入れて強火にかける。

3.煮立ったら弱火にし、落としぶたをして
40分から1時間くらい煮る。
その後火を止めてそのままにして冷ましておく。

4.別の鍋にタレの材料を煮立てる。
 砂糖 大さじ2~3
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ3
豚肉のゆで汁 大さじ6

5. 弱火にして2.で煮た肉をタレが入った鍋に移し、
タレをかけながら温める。

6.荒熱が取れたら豚肉をジッパー付きの保存袋に
タレごと移しかえ、冷蔵庫で一晩以上おく。
(二晩おくと味がしみこんでより美味しく♪)

7.冷蔵庫から取り出し温める。
タレに水溶き片栗粉でとろみをつけると
しっとりと味が絡みます。


そのままおつまみに、食事の一品に。
ご飯に乗せて煮豚丼にしても美味しい♪



4ec56e7e.jpg

 ●牡蠣のオイル漬け●

(牡蠣2パック…約300g~400gに対して)

1.牡蠣は片栗粉をまぶしてやさしくもみ、
流水で洗い流します。

2.にんにくをスライスし、
フライパンにオリーブオイルをあたためて
軽く色づくまで炒め、取り出しておく。

3. 2.のフライパンに牡蠣を入れ、強火で炒める。
水分がかなり出てきますのでしっかりと飛ばすように。

4. 3.にオイスターソース大さじ1、
しょうゆ大さじ1/2をを入れて炒めます。
焦げないよう注意して、フライパンを揺すりながら。

5.保存容器に2.で炒めたにんにく、4.の牡蠣を入れて
オリーブオイルをひたひたに注ぐ。
鷹の爪を半分に折って種を取り出し加えます。

6.荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて保存。


このままでも勿論おいしく、
クラッカーにお好みのハーブと一緒にのせれば
新年のお客様のちょっとしたおもてなしにもなります♪



日持ちして、食事の一品にもなるおつまみ、
なかなか便利ですよ☆



最後までおつきあいありがとうございます。
寒い日が続きますので、
くれぐれもお体ご自愛くださいね。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになっています♪
よろしくお願いします。

04 . January
三が日も昨日まで。
みなさん、
このお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。


025.jpg


わが家は元旦はお家でのんびり。
あとの二日間は親戚まわりと例年と変わらないお正月。



181eb3b3.jpg


元旦の朝の初仕事。

祝い箸の袋に家族それぞれの名前を書き、
そして子供たちのお年玉の準備を。

こうやって改めて家族の名前を筆で書いていくと
背筋が伸びるような厳かな気持ちに。

その一方で無事新しい年を迎えることができたのだなぁと
小さな幸せをしみじみ感じます。

今年の干支の「うさぎ」
可憐なうさぎ、チャーミングなうさぎ…。
親しみがわくモチーフです♪



130ed059.jpg


お正月の乾杯は
毎年シャンパン or スパークリングワインで。

金箔の入ったスパークリングをみつけたときは
「お正月にぴったり!」と迷わずGet ♪
満を持してお正月に登場です。



945c52c6.jpg


おせちはパパさんのお仕事の関係で
三段重がお家に届き…今年はラクさせてもらいました(笑)

子供含めての4人家族では
食べきれるか不安な程のボリューム。
今年は日持ちするおつまみをいくつか作るだけにしました。
(おつまみは後日アップしますね♪)

そしてお雑煮。
関西人のパパさんと結婚してから
お雑煮に白味噌、丸餅は必須です。

関西では細~い金時人参を使うのですが、
買いものに出遅れ、
店に着いたときはもう売り切れ…^_^;

結局普通の人参を花型に。
やっぱり関西風のお雑煮には
金時人参の「赤」がないとしまらないなぁ…(笑)
お雑煮って地域によって持ち味が違って面白いですよね。



ac2cf171.jpg


娘の冬休みの宿題のひとつに、
書初めがありました。

三が日の間に主人の実家に行ったとき、
長い間習字の先生をしていた義母より
即席レッスンを受けました♪

一時間くらいのレッスンでしたが、
義母の手ほどきはとてもすばらしく…。
みるみるうちに上達しました(*^-^)

そんな姉の姿を見ていて、
息子も負けじと参戦!
そして年少さんの甥っ子ちゃんも♪
まだまだ幼い三人が寄り集い筆を動かす様子は
とても愛らしく、思わず笑みがこぼれます。

こんなほのぼのとしたいとことの交流が見られるのも
お正月ならでは…と嬉しく思いました。



特別なことはありませんが、
小さな喜びをいくつも感じられた2011年のお正月。

この平凡を続けていけることこそが幸せなのだと。

そんなことを改めて思った年初め。
今年も自分らしくマイペースにいこうと思います(笑)



最後までおつきあいありがとうございます♪
また遊びに来てくださいね。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
    
応援クリックが更新の励みになっています♥
よろしくお願いします。



 
01 . January

eec2ce69.jpg


あけましておめでとうございます。

2011年、新しい一年がはじまりましたね。

ここ大阪では朝から陽が差し、
気持ちの良い元日を迎えることができました。


今年はうさぎ年。
みなさんにとって幸多い
飛躍の一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2011年元旦 

Le Jardin de Zen 
 jun

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

Profile
HN:
jun
HP:
性別:
女性
自己紹介:
主人と娘(中1)、息子(小5)との四人家族。
ヴィンテージジュエリーSHOP
”La Fusion"の店主をしながら、日々の暮らしを楽しんでいます。
お料理、ガーデニング、アロマ、手仕事、DIY…四季折々の愉しみをご一緒しませんか。



【私のSHOP】

【La Fusion Facebook】

【もうひとつのmyブログ】  a64f338c.jpg

Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
掲載していただきました♪
6f54eabb.jpg
最新コメント
[10/03 jun]
[09/30 おじゅん]
[09/28 jun]
[09/28 jun]
[09/28 lunaya]
[09/27 れぃん]
[09/24 jun]
[09/23 lunaya]
[09/19 jun]
[09/19 jun]
ブログ内検索
最新トラックバック
Barcode
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
/